24.01.16 update

寄席もいい、特設演芸場でもいい。伝承されてきた〝芸〟で幸せな気分を味ってみよう

電波ごめんの際どい世相風刺や色言葉に溜飲を下げる

 〇月×日 「新宿 末廣亭」。瓦屋根の上がる二階は赤い手すりに白提灯が並び、常連演者の名札、本日出演の額入り白ビラなど寄席文字で埋められ、木戸口でお金を払う昔ながらの寄席定席の雰囲気がいっぱいだ。椅子席の両側はやや高い畳敷き桟敷で、座布団を借りてあぐらをかけば寄席気分満点。上は格天井、舞台欄間は松竹梅透かし彫り、粋な網代の壁を紋入り丸提灯がずらりと囲む。三月上席の昼の部は開始十二時、中入りあって打ち出し四時半まで、演者が十八組も出る。
 さあ長丁場だと椅子に深く座り、テンテケテンの出囃子あってまずは落語から。丸坊主の若手は扇子を小皿に見立てて煮豆をフーフー吹いて食う仕草をけんめいに。続く「ハッポウくん」は紙切り芸ならぬ発砲スチロールを切り抜く珍しい芸。できあがった作を「欲しい方」と呼びかけるとたちまち客の手が上がる。当日の演者交替はいつものことで、予定にない漫才「青年団」は教師と学生のピリリと利かせた風刺が小気味よく、相撲呼びだし支度の「一矢」は昨日の出来事を即興漫談、「相撲甚句」に拍子木で〆る。
 みんなとてもおもしろい。電波には乗せられない際どい世相風刺や色言葉の「口すべり」は江戸っ子好みに溜飲を下げる。開始に四分の入りだった客はしだいに増え、それにつれて舞台の熱気も上がってゆく。
 寄席定席の良さは、知らない芸や芸人に会えること、さらに「あいつは伸びるよ」と通を気取ること。ひいきを追うのもよいが、誰が出ているかに関係なく、ぶらりと寄席に入るのこそ演芸を楽しむ神髄と、しみじみ思ったことだった。

取材当日、太田和彦さんが楽しんだ演目は、落語 春風亭昇吾、ハッポウ工芸 ハッポウくん、落語 笑福亭和光、講談 神田京子、漫才 青年団、落語 滝川鯉橋、落語 桂枝太郎、相撲漫談 一矢、落語 三遊亭円丸、落語 三遊亭金游、漫才 東 京丸京平、落語 三遊亭遊三、落語 春風亭柳若、コント D51、落語 山遊亭金太郎、落語 柳家蝠丸、曲芸 ボンボンブラザーズ、落語 三遊亭円輔

おおた かずひこ グラフィックデザイナー、作家。「老舗になる居酒屋 東京・第三世代の22軒」など

1 2 3 4 5

映画は死なず

新着記事

  • 2024.10.17
    「魔法の文学館」(江戸川区角野栄子児童文学館)が開...

    11月3日~4月7日

  • 2024.10.17
    日本のポップスの黎明期に、元祖アイドル・田代みどり...

    田代みどり「パイナップル プリンセス」

  • 2024.10.17
    本国パキスタンで一旦は上映禁止となったが、ノーベル...

    10月18日(金)全国公開

  • 2024.10.16
    「我を唱えず、我を行う」 ─萩原 朔美の日々   

    第24回 キジュからの現場報告

  • 2024.10.10
    森美術館「ルイーズ・ブルジョワ展:地獄から帰って来...

    応募〆切:10月31日(木)

  • 2024.10.10
    戦後日本映画界に颯爽と現れるや時代のヒーローとして...

    石原裕次郎「赤いハンカチ」

  • 2024.10.09
    都会の喧騒に佇むゲストハウスに集う人々の心温まるヒ...

    応募〆切:11月5日(火)

  • 2024.10.09
    10月14日の「鉄道の日」をはさんで、海老名のロマ...

    10月9日(水)~11月18日(月)

  • 2024.10.09
    女優・高峰秀子生誕100年、ウェディングドレス姿が...

    10月5日(土)~1月13日(月・祝)

  • 2024.10.08
    釈放当日─世紀の瞬間の舞台裏を撮った、1台のカメラ...

    応募〆切:10月20日(日)

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!