22.08.26 update

大人も子供も力をあわせ、良く働いた「昭和」の時代の温もり

2016年4月1日号「街へ出よう」より


2015年は昭和90年、戦後70年の節目の年であった。
もはや「昭和は遠くなりにけり」だろう。
空襲で家を失ったもの、夫や父親を失った遺族の苦労、
あらゆる生活用品が不足した敗戦直後。
大人も子供も力をあわせ、良く働いた。
苦しかったあの時代、
いま振り返るとそこには家族の温もりがあった。

photograph by Yasukuni

幸せを生んだ昭和の家

~貧しくとも楽しいわが家の記憶~

文・太田和彦


小さなちゃぶ台を囲んだ楽しい夕餉

 昭和時代は1926年から1989年までの64年間。戦前が20年、戦後が44年。私の生まれは昭和21年(1946)で、昭和が終わった年には43歳。生後から中年までの人生は昭和とともにあった。
 敗戦直後の生まれはどん底からのスタートだ。衣食住、教育、病院、何もかもが不足していた。唯一の娯楽であるラジオは夕方の淋しい頃、戦争で行方不明になった身寄りを探す「尋ね人」という時間があり、「○○県出身の△△さんを探しています」と言うアナウンサーの声をはっきり覚えている。戦争で親も家もなくして浮浪児となった子供は保護施設に収容された。その施設を描いたラジオドラマ「鐘の鳴る丘」を熱心に聴き、自分もそうなっていたかもしれない、親も家もある自分は幸せだと思わなければいけないと心を引き締めた。
 私の家は貧しかったが、日本中がそうであるから当たり前で、逆にほんのたまに新調の服で学校に行くと級友から冷やかされ、むしろぼろ着のままでいたかった。食卓にのぼる品は貧しく少なく、食べ物を残すということは考えられず、母はもっと良い’もの、栄養のあるものを子供たちに食べさせてやりたいという気持ちがつねにあっただろう。
 父は幼い子ども三人をかかえた日々を身を粉にして働いていた。勤めを終えるとまっすぐ家に帰り、着物に着替える。夕食は父が帰るまで決して始められず、家族全員が揃わない食卓というものはあり得ない。小さなちゃぶ台を囲み、母の心づくしの晩酌の一杯が二杯三杯になるころ父は「どうだ学校は」と子供たちの様子を聞いた。

忘れられないサンタの贈り物

 子供が家を手伝うのは当たり前で、私の仕事は風呂焚きだ。それは、水道がないから川の溜め水をバケツで運ぶ作業から始まり、何往復もしてようやく一杯になると焚きつけだ。湿った薪はよく燃えず、まず小枝、そして中枝、最後に割った薪とコツをおぼえ、火吹き竹と団扇をあやつった。寒い信州の水はなかなか暖まらず四時間くらいかかる。村に銭湯はなく、どこの家もそうだった。いやわが家に風呂が登場するまでは近所にもらい風呂で、更湯に入るのは気がひけ、そちらの家族が入り終えた頃を見計らってうかがい、手早く引揚げた。
 世の中にはクリスマスというものがあり、サンタクロースを信じていたわけではなかったが、子供は何かプレゼントがもらえる日とは知っていても自分に結びつけたことはなかった。ある年の12月25日、目がさめると枕元にクリスマスプレゼントが置いてあり、包みを開けるとピカピカの文房具だ。すぐに「父ちゃんありがとう」と駆け寄ると「サンタが持ってきたんだ」とにっこり笑い、母も笑った。その新品文房具はしばらく使わず、毎晩枕元に置いて寝た。そうするとあの朝の感激がもう一度味わえた。
 そうして育った、そうして大人になった。昭和が去ってすでに28年、私もよい歳になり、貧しくても一家が結束して生きてきたあの時代が懐かしくてたまらない。

1 2 3

映画は死なず

新着記事

  • 2024.09.18
    虎ノ門ヒルズで芸術の秋を楽しむイベント 10月5日...

    秋の草花や個性的な雑貨の店が出店!

  • 2024.09.17
    台湾の古い理髪店の心温まる物語『本日公休』

    9月20日(金)全国順次公開

  • 2024.09.17
    生誕100年、時代の先端をとらえ続けた表現者の全貌...

    10月12日(土)~12月8日(日)

  • 2024.09.17
    コーダの青年になった吉沢亮の名演技に泣く、耳のきこ...

    9月20日(金)全国公開

  • 2024.09.13
    アメリカ合衆国、内戦勃発!再び起こり得る〈南北戦争...

    10月4日(金)全国公開

  • 2024.09.13
    国立西洋美術館「モネ 睡蓮のとき 」観賞券

    応募〆切:10月10日(木)

  • 2024.09.12
    堤真一&瀬戸康史、大東駿介&浅野和之という2組によ...

    公演:東京、大阪、福岡

  • 2024.09.12
    谷村新司、堀内孝雄、元モーニング娘の安倍なつみ、や...

    水越恵子「Too far away」

  • 2024.09.12
    SOMPO美術館「カナレットとヴェネツィアの輝き」...

    応募〆切:10月10日(木)

  • 2024.09.11
    新選組・副隊長の土方歳三をニヒルな風貌と演技で天下...

    土方歳三の雛型を創り上げた栗塚 旭

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial