23.09.21 update

第5回 大ヒット映画『ニュー・シネマ・パラダイス』を紹介した映画館〈シネスイッチ銀座〉

1981年にフジテレビジョンに入社後、編成局映画部に配属され「ゴールデン洋画劇場」を担当することになった河井真也さん。そこから河井さんの映画人生が始まった。
『南極物語』での製作デスクを皮切りに、『私をスキーに連れてって』『Love Letter』『スワロウテイル』『リング』『らせん』『愛のむきだし』など多くの作品にプロデューサーとして携わり、劇場「シネスイッチ」を立ち上げ、『ニュー・シネマ・パラダイス』という大ヒット作品も誕生させた。
テレビ局社員として映画と格闘し、数々の〝夢〟と〝奇跡〟の瞬間も体験した河井さん。
この、連載は映画と人生を共にしたテレビ局社員の汗と涙、愛と夢が詰まった感動の一大青春巨編である。

▲1987年12月19日、イギリス映画『あなたがいたら/少女リンダ』の上映で開館した<シネスイッチ銀座>。全国ロードショウ枠に入らないが良質な作品を中心にプログラムを組み映画ファンや映画マニアを喜ばせていた81年開館の新宿の<シネマスクエアとうきゅう>や、娯楽映画として楽しめるアート系の映画を上映し幅広い年齢層に支持されていた85年開館の<シネセゾン渋谷>と共に、ミニシアターブームの一翼を担った。特に88年の『モーリス』や、89年の『ニュー・シネマ・パラダイス』は、そのブームに大きく貢献している。レディース・デー割引を始めた映画館としても知られている。写真はシネスイッチでの筆者。筆者はシネスイッチの立ち上げから、95年の岩井俊二監督の劇場長編映画第1作『Love Letter』まで、数々の作品に関わった。ミニシアターの小ぶりのパンフレットはとてもセンスが良かった。シネスイッチのパンフレットの表紙は、全作品ペーター佐藤氏のイラストだった。

 映画館<シネスイッチ銀座>(1987/12月スタート)の発想は意外なところからスタートした。元々、ATG (日本アート・シアター・ギルドは1961年から80年代にかけて、非商業主義的な芸術作品を製作・配給し、日本映画史に多大な影響を与えた)や日活ロマンポルノを学生時代に多く観ていたせいで、もしかすると『南極物語』(1983)や『私をスキーに連れてって』(1987)は、自分テイストではないのではと思うことがあった。
 メジャーなら『太陽を盗んだ男』(1979)のような映画をやりたかったがハードルは高い。『青春の殺人者』(1976)や『サード』(1978)、『天使のはらわた 赤い教室』(1979)サイズならローバジェットで製作出来るのでは……。

▲1971年4月2日から2003年9月27日までフジテレビ系列で放送されていた映画放送枠番組「ゴールデン洋画劇場」。タイトルからして基本的に洋画が放送されていたが、邦画を放送するときには「特別企画」と謳われていた。2001年10月からは、タイトルが「ゴールデンシアター」に変更されている。第1回の放送はジョン・ウェイン主演の『エルダー兄弟』だった。すべて日本語吹替放送で、俳優や歌手、タレントたちも吹替を担当していた。野際陽子が『エイリアン』のシガニー・ウィーバー、柴田恭兵が『マッド・マックス2』のメル・ギブソン、近藤真彦が『フットルース』のケビン・ベーコン、小松政夫が『トッツィー』のダスティン・ホフマン、織田裕二が『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のマイケル・J・フォックス、根津甚八が『アンタッチャブル』のケビン・コスナー、中尾ミエが『殺したい女』のベット・ミドラー、いかりや長介が『ポパイ』のロビン・ウィリアムズ、妻夫木聡と竹内結子の映画『春の雪』コンビは『タイタニック』のレオナルド・ディカプリオとケイト・ウィンスレットという具合だ。ただ、一度だけ、筆者が担当で、会社を口説き字幕で放送したことがあった。『フラッシュダンス』(1983)である。音楽映画で、納得できる吹替版が作れる気がしなかったのだ。特に歌を日本語吹替にすることにどうしても抵抗があった。総反対を受けた筆者は「もし視聴率が獲れなければ……」との啖呵を切る。大方の予想に反して22%の視聴率を獲得した。ただ、後が続かず、1回だけの字幕放送に終わった。写真のチラシは、『波の数だけ抱きしめて』の中山美穂と、「ゴールデン洋画劇場」で89年8月12日に放送された『スタンド・バイ・ミー』。
▲1987年にスタートしたフジテレビ系列の深夜の映画放送枠「ミッドナイト・アート・シアター」。放送開始から数年は、当時ブームでもあった〝ミニシアター系〟の作品を専門に放送していた。映画本編はノーカットで、途中でCMも入らない放送形態だった。当初は、映画本編の前後に、映画評論家や、映画に思い入れのある人たちによる解説がついていた。現在も同名の番組があるが、放送スタイルは全く違う形になっている。

 一方で、テレビ局の社員として「ゴールデン洋画劇場」では放映出来ない、僕が好きな地味目の映画を放送する方法はないか……を模索した。「ゴールデン洋画劇場」もパンフレットを制作していたが、深夜での放送で、ノーカットで、解説も付けながら映画枠を誕生させられないか……。映画好きの羽佐間重彰社長(当時の社長/大映出身)の英断で、本編放送内のCM無しの画期的な映画枠「ミッドナイト・アート・シアター」が、1987年4月にスタートした。
 自分好みの『蜘蛛女のキス』(1985)や『ストレンジャー・ザン・パラダイス』(1984)など、定期的にアートなパンフレットも制作して放送した。今、振り返るとCMスポンサーが無いのに、誰のためのパンフレット? と考えてしまうが……。色んな方に解説(講評)してもらうミニ番組などをつけたが、俳優の洞口依子さんの『ストレンジャー・ザン・パラダイス』は今でも記憶に残っている。地上波民放でCM無しなど、今ならあり得ないだろう。ただ、このことが<シネスイッチ>への布石となったと思う。

1 2 3 4

映画は死なず

新着記事

  • 2024.05.02
    『ヒットマン』のザヴィエ・ジャン監督の最新作『FA...

    応募〆切:5月13日(月)

  • 2024.05.02
    〝私をカンヌに連れてって〟くれたエドワード・ヤン監...

    文=河井真也

  • 2024.05.02
    人々はどうやって映画を愉しんできたのか、鎌倉市川喜...

    4月13日[土)~7月7日(日)

  • 2024.05.02
    山本リンダの「こまっちゃうナ」から「どうにもとまら...

    遠藤実のレコード会社を救ったヒット曲

  • 2024.05.01
    自分の街、がなくなった ─萩原 朔美   

    第13回 キジュからの現場報告

  • 2024.05.01
    日本人デザイナーのパイオニアとして世界で活躍した髙...

    7月6日(土)~9月16日(月・祝)

  • 2024.04.30
    泉屋博古館東京 企画展「歌と物語の絵 ─雅やかな...

    応募〆切:5月27日(月)

  • 2024.04.26
    92歳の現代美術作家・三島喜美代の東京での初の個展...

    5月19日(日)~7月7日(日)

  • 2024.04.26
    中村勘九郎、七之助を中心に若手歌舞伎俳優たちが新宿...

    5月3日(金・祝)~26日(日)

  • 2024.04.26
    銀幕の大女優・浅丘ルリ子の159本の出演作の中から...

    5月13日(月)、14日(火)

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

information »

ロマンスカーミュージアムが3周年記念イベントを開催!

イベント ロマンスカーミュージアムが3周年記念イベ...

4月10日(水)~5月27日(日)

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!