23.09.21 update

第5回 大ヒット映画『ニュー・シネマ・パラダイス』を紹介した映画館〈シネスイッチ銀座〉

<シネスイッチ銀座>のシステムが成立したのは、ビデオ(主にレンタル)のお陰である。
 例えば『木村家の人びと』が製作費1億円とする。単館で8000万円以上の興行収入があり、ヒットした。全国では1億円以上の興収になるが、劇場、宣伝費、配給手数料を引くと、手残り(製作者収入)は2000万円前後になる。これでは制作費は回収出来ない。そこで2次使用の最大の収入であるビデオ発売となる。当時、定価は16000円前後なので、手残りが1本5000円とすると2万本売れると1億円が製作者側の収入になった。『木村家の人びと』はこの数字よりも少し良かったかもしれない。

▲1988年公開のシネスイッチ上映3本目にして初めての日本映画上映となる滝田洋二郎監督『木村家の人びと』。バブル期の日本を舞台に、異常に金銭に執着する一家をブラック・ユーモアたっぷりに描いたコメディ映画。一家の夫婦を鹿賀丈史と桃井かおり、子供たちを子役の岩崎ひろみと伊崎充則(現・伊嵜充則)が演じた。一家の中では一番の常識人である息子を演じた、後に黒澤明監督『八月の狂詩曲』でも注目された伊崎の視線が、大きなエッセンスである。柄本明、木内みどり、小西博之、清水ミチコ、風見章子らも出演。桃井は、『噛む女』『TOMORROW 明日』と併せて、ブルーリボン賞とキネマ旬報の主演女優賞を受賞している。


 ビデオ収入に片寄ったシステムだが、ほぼ全てのビデオ発売をポニーキャニオンにして、<シネスイッチ>レーベル化した。
 また、これはフジテレビがほぼ全て出資して映画を製作したので、『木村家の人びと』は最初からゴールデンタイムでの放送を意識して作った。 結果、20%前後の視聴率を取って、滝田洋二郎監督の自宅には花が届けられた。 しかも毎日映画コンクール等で受賞したり、桃井かおりさんがブルーリボン賞主演女優賞をもらったり、モントリオール映画祭にも招待された。香港等でもヒットするおまけも付いて上々の滑り出しとなった。この映画のお陰で、それからの邦画が作りやすくなった。
 このパフォーマンスにより、念願の『誘惑者』も漸く進み、東京国際映画祭では準グランプリを獲得。世界数十ヵ国で上映され、長崎俊一監督との約束も果たせた。もちろん、それからの邦画製作に当たっては、ゴールデンタイムでの放送を視野に入れることはなかった。
 その後、鴻上尚吏監督のデビュー作『ジュリエットゲーム』(1989)から、『きらきらひかる』(松岡錠司監督/1992)、岩井俊二監督の長編デビューの『Love Letter』(1995)まで、7本の映画のプロデュース、 公開を行った。そして、僕はシネスイッチを離れた。

 特筆なのは、1989年に上映した『ニュー・シネマ・パラダイス』が予想外の大ヒットとなり、40週間のロングラン、単館で3億6900万円の興収になり、今でも単館記録として破られていない。1週目の興収からどんどん観客が増え、最終週の興収が最も良いという珍しい結果になった。今でも最終日に劇場に入れない人で一杯だったことは忘れられない。これで【シネスイッチ銀座=ニュー・シネマ・パラダイス】の印象が強くなった。2500万円前後で日本のオールライツを購入したと記憶しているが、この金額は邦画製作費と比べると安いのである。しかもビデオも売れた。宣伝で来日してもらったジュゼッペ・トルナトーレ監督から「ディレクターズカット版」を是非、公開してほしいとの事で2度の美味しい興行になった。

▲シネスイッチと言えばこの映画と言われるほど、<シネスイッチ銀座>の名を一躍有名にした映画ジュゼッペ・トルナーレ監督『ニュー・シネマ・パラダイス』。1989年、シネスイッチ13本目の上映作品である。哀愁ただよう音楽はエンニオ・モリコーネ。出演は、フィリップ・ノワレ、ジャック・ペラン、そして主人公の少年期を演じたサルヴァトーレ・カシオ。少年のあどけない表情が映画を観る者を幸せに包んでくれた。300席前後程度のシネスイッチで、動員数約27万人、売上3億6900万円という興行成績を収め、この記録は、単一映画館における興行成績としては、いまだ破られていない。カンヌ国際映画祭審査員グランプリ、アカデミー賞外国語映画賞を受賞したこの作品は、映画へのあふれる愛情が描かれており、ラストに世界中の人々を熱狂させた名作映画がフラッシュで登場する演出は、観客の胸を熱くさせる。『駅馬車』『風と共に去りぬ』『掠奪された七人の花嫁』『にがい米』『嘆きの天使』『街の灯』『白雪姫』『カサブランカ』『ベリッシマ』『夏の嵐』『黄金狂時代』『ローマの休日』『グランドホテル』『美女と野獣』などなど。渥美清の死後作られた山田洋次監督『男はつらいよ お帰り 寅さん』のラストシーンを観たとき、山田監督もきっと『ニュー・シネマ・パラダイス』が好きに違いないと勝手に推測した。


 僕がアメリカで買ってきた『モダーンズ』(アラン・ルドルフ監督)や、キネマ旬報社が買ってきた『誰かがあなたを愛してる』(メイベル・チャン監督/香港)など、色んな映画が<シネスイッチ銀座>で上映出来たことは嬉しい限りである。パンフレットには邦画、洋画とも全作品、シナリオ採録をつけた。これも好評だった。
 その後、ビデオ(DVD )ビジネスが大きく減少し、現在はピークの10分の1とも言われる程になってしまった。
 単館映画で1億円の製作費はほぼ不可能になった。本来は、その部分を配信などで確保したいところだが、サブスクの問題もあり、なかなか厳しいのが現状だ。
 レンタルビデオ隆盛の頃は、1本売れると印税が200数十円入った。印税を貰えるのは監督、脚本、原作、音楽。2万本売れると500万円前後にもなった。固定のギャランティが300万円でも、ビデオ印税を足せば、何とか格好のつく収入になった。その後のテレビ放送等でも収入は続く。現在は、最も稼げたビデオ印税部分が極めて少額で、残念なことでもあるが、今後は観てもらった数でフェアに配分が行われていくことを願っている。
 『Love Letter』公開後、僕がフジテレビを離れることになり、それでも暫くはシネスイッチ銀座&フジテレビの関係は続いたが、程なく、劇場は籏興行が単独で続けていくことになった。
 設立から36年。単館映画館がどんどん無くなる中、今もシネスイッチ銀座は面白い映画を上映し続けていることは本当に嬉しいことである。


かわい しんや
1981年慶應義塾大学法学部卒業後、フジテレビジョンに入社。『南極物語』で製作デスク。『チ・ン・ピ・ラ』などで製作補。1987年、『私をスキーに連れてって』でプロデューサーデビューし、ホイチョイムービー3部作をプロデュースする。1987年12月に邦画と洋画を交互に公開する劇場「シネスイッチ銀座」を設立する。『木村家の人びと』(1988)をスタートに7本の邦画の製作と『ニュー・シネマ・パラダイス』(1989)などの単館ヒット作を送り出す。また、自らの入院体験談を映画化した『病院へ行こう』(1990)『病は気から〜病院へ行こう2』(1992)を製作。岩井俊二監督の長編デビュー映画『Love Letter』(1995)から『スワロウテイル』(1996)などをプロデュースする。『リング』『らせん』(1998)などのメジャー作品から、カンヌ国際映画祭コンペティション監督賞を受賞したエドワード・ヤン監督の『ヤンヤン 夏の想い出』(2000)、短編プロジェクトの『Jam Films』(2002)シリーズをはじめ、数多くの映画を手がける。他に、ベルリン映画祭カリガリ賞・国際批評家連盟賞を受賞した『愛のむきだし』(2009)、ドキュメンタリー映画『SOUL RED 松田優作』(2009)、などがある。2002年より「函館港イルミナシオン映画祭シナリオ大賞」の審査員。2012年「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭」長編部門審査委員長、2018年より「AIYFF アジア国際青少年映画祭」(韓国・中国・日本)の審査員、芸術監督などを務めている。

1 2 3 4

映画は死なず

新着記事

  • 2024.09.17
    生誕100年、時代の先端をとらえ続けた表現者の全貌...

    10月12日(土)~12月8日(日)

  • 2024.09.17
    コーダの青年になった吉沢亮の名演技に泣く、耳のきこ...

    9月20日(金)全国公開

  • 2024.09.13
    アメリカ合衆国、内戦勃発!再び起こり得る〈南北戦争...

    10月4日(金)全国公開

  • 2024.09.13
    国立西洋美術館「モネ 睡蓮のとき 」観賞券

    応募〆切:10月10日(木)

  • 2024.09.12
    堤真一&瀬戸康史、大東駿介&浅野和之という2組によ...

    公演:東京、大阪、福岡

  • 2024.09.12
    谷村新司、堀内孝雄、元モーニング娘の安倍なつみ、や...

    水越恵子「Too far away」

  • 2024.09.12
    SOMPO美術館「カナレットとヴェネツィアの輝き」...

    応募〆切:10月10日(木)

  • 2024.09.11
    新選組・副隊長の土方歳三をニヒルな風貌と演技で天下...

    土方歳三の雛型を創り上げた栗塚 旭

  • 2024.09.05
    引きこもりの愉しみ─萩原 朔美の日々   

    第22回 キジュからの現場報告

  • 2024.09.05
    尾上松也、瀧内公美、段田安則らが織田作之助の『夫婦...

    東京、愛知、大阪公演

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial