23.02.16 update

早世の作詞家・高野公男と作曲家・船村徹との男の友情に泣く、春日八郎「別れの一本杉」にまつわる物語

 一方、キングレコードでは、人気が出てきた三橋美智也をもう一段押し上げようとカップリング・レコードが企画された。A面に三橋美智也の「君は海鳥渡り鳥」(作詞・矢野亮、作曲・真木陽)、B面にすでにスターダムにのし上がっていた春日八郎を起用するという業界でも初めての豪華な企画だった。だが、春日の楽曲が決まっていない。キングレコードの山とあったお蔵入り作品から、厳格な選考を経て高野と船村がつくった「泣けたっけ」が選ばれる。その題名は「別れの一本杉」と替えられてレコーディングされたのである。

 船村徹は「私の履歴書」(日本経済新聞社、平成14年)で、こう書いている。

「私にとっても(作詞の)高野にとっても、栃木と茨城は遠い遠いふるさとだった。望郷の念はときに胸を灼いた。だがこのままでは帰れない。帰りたくとも帰るわけにはいかない。高野の詞には、故郷を離れて都会で暮らす人々の思いが実に巧みに、実に素直に語られていた」

 しかしお蔵入りだった若いコンビの作品が世に出るという僥倖も束の間、高野公男は病床にあった。辛うじてヒットを知った高野だったが、結核を罹っていた。ヒット曲にあやかろうと、高野公男の生涯と楽曲の情景をモチーフに翌1956年6月に松竹は曲名と同じ題名の映画化を決定、撮影に入っていた。実名主演の高野公男役は川喜多雄二。また春日も劇中に歌手として出演した。

 少々長いが「私の履歴書」の船村の文章を借りて映画「別れの一本杉」を再現する。

「神経痛に苦しむ老母と妹と高野の三人家族。父親はすでに亡くなっている。高野は石切り場で仕事をしながら作詞家を目指していた。高野には恋人がいた。父が残した借金を返さなければならなかった高野は貧しく、彼女と会うのはいつも道端の一本杉の下だった。ところが恋人の姉が嫁ぎ先で亡くなった。その土地では姉が亡くなると妹が後添えになるしきたりだった。彼女の父親は裕福な男の後添えになることを強要する。そのころ高野の詞が作曲家〝船木〟の曲を得てレコーディングされた。船木から上京を促され、高野は迷った末に東京に行く。残された恋人はとうとう周囲の圧力に抗しきれず姉の夫だった男の後添えになる。高野は胸を病んでいた。ついに入院し死出の旅についた高野を見舞った船木に、高野は詞を聞かせる。「別れの一本杉」という詞だった。病床の窓を通して届く恋人の婚礼の行列の音。そして「別れの一本杉」の新曲発表の日が来た。ステージで歌う春日八郎。事情を知っている聴衆はハンカチを目に当て、会場からすすり泣きが漏れる。やがて春日も鳴咽して………映画は終わる。

 虚実は混じっているが、それは紛れもなく高野公男の短い人生を描いた物語であり、このような映画が作られたということは「別れの一本杉」という作品が一時的であれ社会現象になっていたことを示している。いまのように曲が爆発的に売れ、しかし信じられないような早さで忘れられるような時代ではなかった。一曲一曲が大事に、切実に人々の心に届いた時代だったのである。」(文中「船木」は船村徹)

 しかし、映画を観ることができないまま1956年に9月8日、高野公男は26歳で亡くなった。

文:村澤次郎(ライター) イラスト:山﨑杉夫

アナログレコードの1分間45回転で、中央の円孔が大きいシングルレコード盤をドーナツ盤と呼んでいた。
昭和の歌謡界では、およそ3か月に1枚の頻度で、人気歌手たちは新曲をリリースしていて、新譜の発売日には、学校帰りなどに必ず近所のレコード店に立ち寄っていた。
お目当ての歌手の名前が記されたインデックスから、一枚ずつレコードをめくっていくのが好きだった。ジャケットを見るのも楽しかった。
1980年代に入り、コンパクトディスク(CD)の開発・普及により、アナログレコードは衰退するが、それでもオリジナル曲への愛着もあり、アナログレコードの愛好者は存在し続けた。
近年、レコード復活の兆しがあり、2021年にはアナログレコード専門店が新規に出店されるなど、レコード人気が再燃している気配がある。
ふと口ずさむ歌は、レコードで聴いていた昔のメロディだ。
ジャケット写真を思い出しながら、「コモレバ・コンピレーション・アルバム」の趣で、懐かしい曲の数々を毎週木曜に1曲ずつご紹介する。

1 2

映画は死なず

新着記事

  • 2024.12.26
    〝映像だからこそ叶ったアングルが魅せる〟と石丸幹二...

    ウィーン・フィルの「第九」

  • 2024.12.26
    主演・菅田将暉&井上真央『サンセット・サンライズ』...

    1月17日(金)全国公開

  • 2024.12.26
    中山美穂が横浜ビルボードのライブコンサートで最後に...

    中山美穂「You’re My Only Shinin’ Star」

  • 2024.12.25
    第6回【東宝映画スタア☆パレード】植木 等 ─ も...

    文=高田雅彦

  • 2024.12.25
    【帯津良一・88歳のときめき健康法】アロマテラピー...

    文=帯津良一

  • 2024.12.24
    第20回【私を映画に連れてって!】中山美穂は『Lo...

    文=河井真也

  • 2024.12.23
    松田聖子デビューから45年、伝説のプロデューサー若...

    〈わが昭和歌謡はドーナツ盤〉特別企画

  • 2024.12.19
    NHK紅白歌合戦の変遷をたどってみたら、東京宝塚劇...

    石橋正次「夜明けの停車場」

  • 2024.12.18
    坂本龍一が生前、東京都現代美術館のために遺した展覧...

    音と時間をテーマにした展覧会

  • 2024.12.18
    新しい年の幕開けに「おめでたい」をモチーフにした作...

    年明けに縁起物の美を堪能する

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!