23.11.16 update

リリースから50年、今なお心に響く名曲「五番街のマリーへ」(ペドロ&カプリシャス=髙橋真梨子)を歌いながらN.Y駐在の男たちは泣いていた

 この歌を初めて聴いてからしばらくの間、輸入洋楽のアメリカン・ポップスだと思い込んでいた。いきなりニューヨーク五番街が舞台の〝訳詞〟は、きっと漣健児あたりに違いないと一人合点していた。リリースされた1973年(昭和48)頃は仕事に追われて、たとえ美しい楽曲、いい歌だなとインプットされても、作詞、作曲が誰かなど後回し。男と女の哀しげな物語が美しいメロディとともに映画のシーンを見ているような訳詞だけが刻まれていた。まずはカラオケの〝指名〟に応えるために覚えようと何度も「五番街のマリーへ」を歌い込んだものだった。大ヒット曲ではあったが、いきなりヒットチャートに躍り出たわけではなくスロースタートだったせいか、伴奏が始まると、酔客仲間が「ほぉー」と感心した。耳慣れないアメリカン・ポップスのバラードを歌い出せば、羨望の視線が集まったような気がしていた。(この長い歌詞の楽曲を歌い上げるのは、結構難しかった)

 作詞:阿久悠、作曲:都倉俊一を知ったのは、ずっと後のことだった。1984年(昭和59)、筆者は取材旅行でニューヨーク、マンハッタンの五番街をうろうろしていた。現地の総合商社さんのアテンドで、アメリカで勃興していたヘッドハンター業(エグゼクティブ・サーチ・ファーム)を軒並み訪問。間もなく日本でも転職が当たり前になり人材の流動化がすすむ、というレポートを書くためだった。日本から来た雑誌記者に対して商社マンの皆さんは親切に対応し接待してくれたが、夜はニューヨークではまだ珍しかった日本人相手のカラオケバーに誘われた。自分たちが気持ちよさそうに日本の歌謡曲を歌い終えると、「それではどうぞ」と来た。歌詞カードをあれこれ迷いながら「五番街のマリーへ」を探し当てリクエストすると、大きな拍手が沸いた。驚いたことに、歌いはじめると間もなく、バーにいた数人の客たち(ほぼ日本人)が一緒にハミングし歌い出すではないか。そうか、彼らは「五番街」を毎日のように行き来していたのだ。それだけならまだしも、単身赴任者にとっては、日本に残してきた妻(マリー)や幼いわが子が「どんな暮らししているのか」思いめぐらして、歌っていたのではないだろうか。

 リリースから10年後のエピソードだが、「五番街のマリーへ」が日本人ビジネスマンのレパートリーとして浸透していたことに、感心もし、驚きもしたことだった。というより、作詞家・阿久悠の詩が、遠く離れて暮らす駐在員たちにとっては、〝日本の歌〟だったのである。「阿久悠という人は、いい詞を書くねぇ」と、一人が言うと皆が頷いた。「五番街」を歌い終わってマイクを渡した若き駐在員は私をアテンドしてくれていた男で、「先にヒットしたのはこっちなんですよ」と言って、ジョニイへの伝言」を歌ってくれた。同じ1973年にヒットさせたペドロ&カプリシャスのメーンヴォーカル、高橋まり(当時)の大ファンだという。(高橋まりは1978年(昭和53)にペドロ&カプリシャスを脱退し、髙橋真梨子としてソロ活動を開始しているのは周知の通り。)
 その後はひとりずつのリクエストが次から次へ続いた。思い出せば、「青春時代」、「舟歌」、「北の宿から」、「また逢う日まで」、「勝手にしやがれ」、「津軽海峡・冬景色」、「もしもピアノが弾けたなら」、「時の過ぎゆくままに」、「契り」とつづき、仕舞には、「UFO」、「ペッパー警部」を歌ったのはちょうど年頃の娘さんがいるからと言い訳した男だった。…すべて阿久悠作詞の大ヒット曲が、ニューヨークの五番街の外れのカラオケバーで夜更けまで間断なく大合唱されたのだった。

「ジョニイへの伝言」も「五番街のマリーへ」も、古いアメリカン・ポップスのテイストを感じさせ、70年代の音楽シーンには新鮮だった。10年後に訪れていた五番街は、Fifth Avenueまたは5th Avenueと方向指示の矢印のような看板に表記され、マンハッタンをほぼ南北に走る大通りで、有名ブランドショップが並びパリのシャンゼリゼ通りを思わせる世界最高級のショッピングセンターのようだった。日本の地方都市にもある「〇〇銀座」と同じように、世界のあちらこちらの五番街を名乗るショッピングセンターなどの本家はニューヨークのことなのだ。初めてニューヨークに立っている、そして「五番街のマリーへ」を歌った興奮は、40年を経た今もはっきりと記憶している。

1 2

映画は死なず

新着記事

  • 2024.12.03
    きわどい熟年女性の性愛表現から母の優しさまでフラン...

    『山逢いのホテルで』見どころ

  • 2024.12.03
    東京ステーションギャラリー「生誕120年 宮脇綾子...

    応募〆切: 1月20日(月)

  • 2024.12.02
    橋幸夫・舟木一夫・西郷輝彦・三田明の青春歌謡四天王...

    松竹青春歌謡映画のヒロイン 尾崎奈々

  • 2024.12.02
    大注目のボートレーサーが集結した「2025年 BO...

    応募〆切:12月20日(金)

  • 2024.11.28
    第5回【東宝映画スタア☆パレード】酒井和歌子&内藤...

    文=高田雅彦

  • 2024.11.28
    クリスタルキングが歌唱した「大都会」の唯一無二のハ...

    クリスタルキング「大都会」

  • 2024.11.27
    第55回【萩原朔美 スマホ散歩】いまどきのカバン考...

    見事な自己表現!

  • 2024.11.25
    クリスマス・イブに手塚治虫の歴史的名作が蘇る!映画...

    応募〆切:12月15日(日)

  • 2024.11.21
    「星影のワルツ」「北国の春」という2つの大ヒット曲...

    千昌夫「夕焼け雲」

  • 2024.11.20
    能登の子どもたちや被災者を、美しい音楽で励ましてく...

    被災者に勇気を与えるウイーン・フィルの活動

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!