24.12.19 update

NHK紅白歌合戦の変遷をたどってみたら、東京宝塚劇場が最後の会場になった昭和47年初出場の石橋正次「夜明けの停車場」が浮かんできた

 
 以下、あえて作詞をボクの勝手な意訳、解釈ではこうなる。

 ―—冷たい雨の降る夜明けの停車場で君に別れを告げるつもりじゃなかったんだ、君にここでさよならを言ってひとり旅に出る俺は悪い奴だよな、いいかい、嫌いじゃないんだよ、別れたくないんだよ、でもなぜか、今のしあわせを捨ててしまう、俺自身が分からない、君に罪はない、罪はないんだからね、雨に濡れていないで、早くお帰りよ、さよなら。——

 何か志しがあるように見せて、男が女から逃げてゆく言い訳だけの勝手といえば勝手な詞ではある。一方的で酷(むご)い別れ方である。モテたいと願う世の男たちは、カラオケ・スナックなどで別れを臭わせながら、実は女性を口説くにはぴったりの楽曲だったのではあるまいか。

 という次第で、紅白では白組司会のベテラン宮田輝にして、「イシバシ…」と呼んでフルネームを思い出せなかったが、お蔭で「夜明けの停車場」と石橋正次がつながったのだった。当時のクラウン・レコードは、北島三郎、西郷輝彦、小林旭ら男っぽく土臭い男性歌謡で売っていたが、石橋正次はその系統にあったのだろう。男の身勝手さがまかり通った楽曲にもかかわらず、哀愁漂うメロディーが覚えやすく、カラオケの流行と軌を一にした大ヒットだったに違いない。衣装からして王子様のようで中性的なGS(グループ・サウンズ)の反動だったような気もする。

 振り返れば、中高校生時代のGSの熱狂が去った後の同世代のボクは、歌謡曲そのものから遠ざかっていた。ポストGSを背負った1970年代の初頭には、森田健作、太川陽介、渋谷鉄平らスポーツ万能的な運動部の明朗男子タイプに始まって、にしきのあきら、野村真樹、本郷直樹、沖雅美、平浩二、桜木健一、あおい輝彦、富田ジョージ…ちょっと趣が違うが三善英史ら男性アイドルが次々と登場していた。間もなく、野口五郎、西城秀樹、郷ひろみの新御三家が女性ファンの心をつかんでいった。反戦フォークソングを知るボクら世代の好みに適わなかった、とでも言っておこう。この時代多くのサラリーマンがそうであったように、夜な夜な歌謡番組を観たり女子たちがキャーキャーと叫ぶ歌謡曲を聴いたりする暇などなかった。ただ、わが昭和歌謡にあえて取り上げたかったのは、石橋正次という歌手のふてぶてしさに魅力を感じ、やたらと愛嬌を振りまくことがなかったからかも知れない。わずか8年間の歌手として19枚のシングルをリリースし、9枚のアルバムを残しているが、後にも先にも「夜明けの停車場」は石橋正次の代表作であることに間違いない。76歳の彼は現在も舞台を中心に活躍していることは伝わっている。

 余談中の余談だが、東京宝塚劇場で10年連続して紅組トリ2回、大トリを8回飾っていた美空ひばりが、NHKとの関係が悪化したと伝えられ、皮肉にもNHKホールに会場が移っていった翌年には、出場に選ばれなかった。以後、NHKからの再三のオファーがあったと聞くが、特別出演枠として復活するまで7年を経過している。会場の変遷から辿ってみると歌謡界にも大きな変化があったエポックメーキングの年だったのである。

文=村澤次郎 イラスト=山﨑杉夫

1 2

新着記事

  • 2025.04.08
    〈ロマンスカーミュージアム〉が4周年!鉄道ファン垂...

    4月16日~5月6日

  • 2025.04.08
    ドキュメンタリー『わたしのまち、応答セヨ』の舞台と...

    応募〆切:5月9日(金)

  • 2025.04.08
    昭和歌謡のレジェンド、山本リンダ、平山みきらによる...

    5月5日(ゴーゴーダンスの日)

  • 2025.04.04
    【お出かけ情報】昭和100年記念イベント!催事場だ...

    4月25日~5月8日

  • 2025.04.04
    【お出かけ情報】復元工事が進む沖縄の象徴・首里城が...

    4月25日~5月11日

  • 2025.04.03
    公開オーディション番組「スター誕生!」から生まれた...

    伊藤咲子「乙女のワルツ」

  • 2025.04.01
    【特集:成瀬巳喜男監督生誕120年】溝口健二、小津...

    文=平能哲也

  • 2025.04.01
    フィンランド、モダンデザイン界の巨匠、タピオ・ヴィ...

    4月5日(土)~6月15日(日)

  • 2025.03.31
    【お出かけ情報】箱根ロープウェイの一番人気ポイント...

    4月25日(金)オープン

  • 2025.03.31
    第23回【私を映画に連れてって!】ヴァンゲリス、サ...

    文=河井真也

映画は死なず

特集 special feature 

<特集>今、時代劇が熱い! 第三弾 主演北大路欣也が語る「三屋清左衛門残日録」~時代劇にはまだまだ未来がある~

特集 <特集>今、時代劇が熱い! 第三弾 主演北大路欣也が...

藤沢周平原作時代劇「三屋清左衛門残目録」の章

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!