文・渋村 徹
企画協力&プロマイド提供:マルベル堂
終戦後の焼け跡に並木路子が歌う「リンゴの唄」が流れて以来、
歌謡曲は昭和を生きる人々の心にいつも寄り添ってきた。
昭和25年にはNHKラジオ第1で、歌謡番組「今週の明星」の放送が開始され、
NHK連続テレビ小説「エール」の主人公として知られる
古関裕而作曲のオープニングテーマ曲が流れると
お茶の間には家族全員が集まってラジオに聞き入った。
昭和28年から31年にはテレビでもラジオと同時放送された。
以来、昭和には多くの歌番組がテレビで放送され、
歌番組は映画と並び庶民の大きな娯楽になった。
現在地上波で放送されている歌番組はNHK「うたコン」、
フジテレビ系「SHIONOGI MUSICFAIR」などわずかで
歌謡曲ファンは、懐かしい歌声や映像が映し出されるBS放送を見る。
その人それぞれに、時代を超えて語り継ぎたい歌があり、歌手がいる。
たとえヒット曲が1曲しかない歌手でも、ある人にとっては忘れられない歌手であり、
その歌声は永遠に心に刻み込まれている。
今回の特集では、昭和に登場し、人々の心に残る歌を歌った15人の歌手たちを3カ月にわたり、毎月5人ずつプロマイド写真と共に紹介してみたい。
すでに鬼籍に入っていたり、引退したり、現在歌声をなかなかテレビで聴くことが難しい歌手たちである。
テレビの歌番組に夢中になっていたあの頃を、今再び。
昭和歌謡アルバム、第2ステージの開幕。今回も昭和の各時代にテレビの歌謡番組で、私たちを熱狂させた5人の歌手を紹介したい。
昭和49年、毎週日曜午後6時に若者向け音楽番組「レッツゴーヤング」がNHKでスタートした。若者たちからは〝レッツヤン〟の愛称で親しまれ、昭和61年まで放送された。アイドルと呼ばれるティーンの歌手たちが次々にデビューしていた時代の中で誕生した番組であり、人気アイドル歌手たちが大挙出演し、歌やトークを繰り広げていた。
司会にも、それまでの歌番組に見られたアナウンサーや本業の司会者ではなく、作曲家の平尾昌晃や都倉俊一などをメインに起用し、太川陽介、キャンディーズ、ピンク・レディー、榊原郁恵、石野真子、田原俊彦、松田聖子、石川ひとみなどのアイドルたちも加わっていた。なんだか、学生たちの自主性を重んじた学校のように映った。また、オリジナルグループ「サンデーズ」が結成され、歴代のメンバーには、太川、川﨑麻世、狩人、渋谷哲平、香坂みゆき、倉田まり子、新田純一などがいて、メンバーだった田原俊彦、松田聖子は、サンデーズ卒業後、メイン司会に昇格した太川陽介と共に、司会を務めるようになった。
また、昭和52年には東京12チャンネル系(現・テレビ東京)でも、音楽バラエティ番組「ヤンヤン歌うスタジオ」の放送が始まった。放送日は毎週日曜夜7時だった。テレビの前のティーンエイジャーたちは〝ヤンスタ〟と呼んでいた。前身は、昭和47年から50年までフォーリーブスが司会を務めた歌謡バラエティ番組「歌え!ヤンヤン!」で、さらにバラエティ色が濃くなっていた。清水國明と原田伸郎コンビの<あのねのね>が司会を務め、最後の約1年は片岡鶴太郎に司会をバトンタッチしている。〝レッツヤン〟同様、キャンディーズから光GENJIの時代までの多くの若いアイドル歌手が出演し、普段着のアイドルの素顔が見られると評判で、同局の看板歌謡番組になった。