コモレバWEBをご覧になった感想が寄せられています。
面白かった記事は……、

今月の、「ファミリア」完成披露記念上映会等の、制作スタッフさんの声が聞こえてくる、映画の作品紹介記事です。好きな人は結構読んでいますし、読み手の数は少なくないと思います。「愛しきドーナッツ盤の時代」。この連載は、昭和を知っている人には、涙が出てくることばかりで、読んでいて、めちゃめちゃ元気が出てきます。(東京都・59歳男性)
「愛しきドーナツ盤の時代」いつも記事を楽しみにしており、特に70年代の曲の紹介は懐かしく拝見しています。岡田奈々さんのこの曲、サビの部分はてとも良いメロディでしたのでよく印象に残っています。でも押入れの奥には「手編みのプレゼント」のレコードが眠っているかな。高校時代に、高校近くで平日に「玉置宏の平凡アワースターハイライトショー」があり、岡田奈々さん他、アイドルが来た事がありますが、当日学校に行ったら、みんな学校をさぼって、ほとんどだれもいなかったという事がありました。懐かしいです。(神奈川県・62歳男性)
「萩原朔太郎大全」の旅、萩原朔太郎の詩に出会ったのは高校生時代の教科書だったと思います。興味を持ち、自分で買った「月に吠える」は、今でも書棚に並んでいます。一般的な意味ではメジャーでない作家を取り上げていただき、興味深く読ませていただきました。(大阪府・56歳男性)
西城秀樹 青春のアルバム。当時の全盛期の活躍はリアルタイムでは知らないのですが、今でも口ずさめる歌がたくさんあります。昭和のアイドルの影響力や存在の大きさ、好きなことの多様化が進む現代では、なかなかないことです。伝説だったんだな…と思います。(千葉県・46歳女性)
『天上の花』の記事に驚きました。実際のことなのもあるのですが、映画化されるとは思っておらず、さらに泣きわめく子供のようなシーンがあるのですが、この時代を演じることにしても、三好達治を東出さんが演じると読んだだけで、あまりにもピッタリでイメージ出来てしまったので。原作をもう一度読んでみたいと思います。(東京都・63歳女性)
「昔本屋さんがあった」子どもの頃から、父親の仕事の関係で都内ではあるのですが、引っ越しが多かったのです。で、そんな町に古本屋さんって、たいていありましたね。最近はそういえば見かけません。たまに見るのは「ブックオフ」くらい。活字離れ紙本離れで、私も買うならほとんどネットですし。でも古本屋さんの小説やドラマもあるし、勝手かもしれませんが、消えて欲しくないですね。(千葉県・64歳女性)
帯津良一先生の記事、映画がお好きとは知らなかった。女優の好みが演技の巧拙ではなく、色気の有無なのが率直で好ましい。好みの女優やどこに色気を感じるか、その辺の事情が分かってより一層親しみのある存在になった。(神奈川県・69歳男性)
1969年2月24日「夜のヒットスタジオ」で泣きながら歌った小川知子「初恋のひと」。演出エピソードが衝撃的で、当時のことが浮かび上がってくるかのようなエッセイでした。(東京都・38歳女性)
萩原朔太郎の展覧会が今年こんなに大規模に行われているとは、驚きました。詩歌が好きで、図書館にいくと必ず目に入るお名前、出自やご家族についてはほとんど知りません。たまたまですが、大田区郷土博物館に行く予定なのでじっくり展示を見てきます。(神奈川県・55歳女性)
帯津良一さんの連載。白隠和尚からモーリン・オハラに話が巡り仰天しました。最近お寺で座禅会に参加して白隠和尚に関するまじめなお話を聞いたばかりなのでなおさら……。もっと白隠和尚について知りたいです。(千葉県・34歳女性)
鰐淵晴子さん、ハプスブルク家の血筋と聞いています。あの上品な顔立ちやはり日本人にない魅力にあふれています。今後も取り上げて下さい、お願いいたします。(東京都・67歳男性)
「横浜流星主演「線は、僕を描く」の劇中に登場する水墨画が「ホテル雅叙園東京」に限定公開」です。おもしろい企画だなと思いました。横浜流星さんも好きだけど、水墨画も好きなので、興味わきます。みにいきたいなと思いました。(東京都・50歳女性)
「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れてくる思い出の流行歌~ 予想以上に取り上げてくださる歌手の方が多く、非常に興味深く読ませて頂きました!(東京都・25歳女性)
萩原朔美のスマホ散歩の「水たまり」。いろいろな水たまりがありますね!(東京都・52歳女性)
箱根大好きなので「箱根彩彩」が大好きです。各施設のオーナーや支配人の語りが他にはなく珍しい印象がして読んでいて面白いです。また箱根に行きたいな~と思わせてくれました。(千葉県・30歳女性)
『愛しきドーナツ盤の時代』は、昭和生まれの私には懐かしさいっぱいでした。(埼玉県・53歳女性)
子門真人さん。子供が小さいころたいやきくんを一緒に歌ったり、似顔絵を描いたりすごいブームででしたね。歌っていた子門さんは今はどうしているのでしょうか。マルベル堂の懐かしい昭和のスターたちの記事で、なかでも東映の3人のお姫様たちは当時の少女雑誌でも取り上げられていたし、映画もワクワクしながら観たものです。(神奈川県・73歳女性)
「およげ!たいやきくん」の大ブームでした。まさに私の子供時代の事でしたので、とても興味深く面白かったです!(東京都・51歳女性)
インフォメーションの「行楽シーズン 箱根の記事」は、ちょうど全国の旅行割がまたスタートしたら箱根に行ってみたいとおもっていたのでタイムリーでした。(愛知県・42歳女性)
「読書の秋。作家が愛した町の風景、町の味を訪ねてみよう」が特に面白かったです。現代作家の文学館は創られるのかという問いに、確かにと考えさせられました。今更原稿用紙には戻らないでしょうが、近代作家の何度も書き直された原稿を見ると、やっぱりいいなと思います。記事を読んで、記念館を訪れたくなりました。(茨城県・28歳女性)
昭和歌謡アルバムで当時中学時代大好きだった天地真理さんの懐かしい写真やエピソードを見てとても感動しました。(神奈川県・64歳男性)
「およげ!たいやきくん」のアナザーストーリーです。子供のころから馴染み深いこの曲にこのような秘話があったとは驚きました。ギネス記録に認定されていることも初めて知りました。(千葉県・34歳女性)
小田急電鉄のロマンスカーミュージアム。女性でも電車好きなので、一度行ってみたくなりました。飲める電車図鑑は写真映えしそうで実物を試飲してみたいです。(大阪府・48歳女性)
文化シヤッターさんの広告の動画、興味深くみました。(香川県・36歳男性)
静嘉堂文庫美術館の記事 特に曜変天目。曜変天目は近年京都の若手陶芸家により再現されたので、それとの比較が知りたい。(島根県・54歳男性)
映画「あちらにいる鬼」瀬戸内寂聴が出家した理由を知らなかった。それをもとに不倫された相手の娘が小説にするというのもすごいし、その作品の完成度が高いのもすごい。映画を観たくなった。本も読みたくなった。(東京都・51歳女性)
箱根に日帰りで遊びに行ったり年に一度は必ず泊まるので旅館の記事が見ていて飽きず楽しかった。9/29の記事で取り上げている箱根の「ゆとわ」は行きたくなりました、おしゃれで良さそうです。(神奈川県・31歳男性)
『PLAN75』で米国アカデミー賞の日本代表に選ばれた「映画女優 倍賞千恵子」。倍賞千恵子さんは「寅さん」の頃から見てますが、本当に演技の上手な女優さんだと思います。人生100年時代になって、後期高齢者に分類される歳になると選択を迫られるなんて悲しいですね。(東京都・55歳女性)
「成城シネマトリビア」が良かった。写真にあった病院坂は何度か通った事がありましたが、病院坂というのも知らなかったですし、そういう舞台になった場所とも知らなかったです。とっても興味深い内容でした。(神奈川県・48歳女性)
「萩原朔太郎」の特集は、いつもきちんと読みたいと思っていた詩人なので、よかったです。(千葉県・56歳女性)

新着記事

  • 2025.04.08
    〈ロマンスカーミュージアム〉が4周年!鉄道ファン垂...

    4月16日~5月6日

  • 2025.04.08
    ドキュメンタリー『わたしのまち、応答セヨ』の舞台と...

    応募〆切:5月9日(金)

  • 2025.04.08
    昭和歌謡のレジェンド、山本リンダ、平山みきらによる...

    5月5日(ゴーゴーダンスの日)

  • 2025.04.04
    【お出かけ情報】昭和100年記念イベント!催事場だ...

    4月25日~5月8日

  • 2025.04.04
    【お出かけ情報】復元工事が進む沖縄の象徴・首里城が...

    4月25日~5月11日

  • 2025.04.03
    公開オーディション番組「スター誕生!」から生まれた...

    伊藤咲子「乙女のワルツ」

  • 2025.04.01
    【特集:成瀬巳喜男監督生誕120年】溝口健二、小津...

    文=平能哲也

  • 2025.04.01
    フィンランド、モダンデザイン界の巨匠、タピオ・ヴィ...

    4月5日(土)~6月15日(日)

  • 2025.03.31
    【お出かけ情報】箱根ロープウェイの一番人気ポイント...

    4月25日(金)オープン

  • 2025.03.31
    第23回【私を映画に連れてって!】ヴァンゲリス、サ...

    文=河井真也

映画は死なず

特集 special feature 

<特集>今、時代劇が熱い! 第三弾 主演北大路欣也が語る「三屋清左衛門残日録」~時代劇にはまだまだ未来がある~

特集 <特集>今、時代劇が熱い! 第三弾 主演北大路欣也が...

藤沢周平原作時代劇「三屋清左衛門残目録」の章

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!