22.06.07 update

芸能生活52年、作品を味わう楽しさという境地で再演舞台『黄昏』に臨む 高橋惠子

 映画やテレビドラマに出演しつつ、精力的に舞台にも立ち続ける高橋惠子。この8か月間でも、初のミュージカル主演『HOPE』、舟木一夫共演の『壬生義士伝』、フネさんを演じた『サザエさん』の再演と、かなりのスケジュールで舞台作品に出演している。

「映画やテレビドラマには映像作品ならではの面白さがありますが、舞台にひかれるのは、幕が開いて幕が下り、その日の終止符が打たれる。それが私にとっての舞台の魅力の一つでもありますね。そこで一回忘れて、翌日にはまた新たな気持で、舞台に立っているような気がします。舞台って稽古期間が長いんですが、そこであれこれと役を掘り下げるなど試行錯誤を繰り返し初日を迎えます。もちろん実際の公演の中から新しいものが生まれてきたりもしますが、一旦、公演の幕が開けると、その都度一回一回終わっていく感じが好きなのかもしれません」

 そう言えば、昨年12月の新橋演舞場での舞台『壬生義士伝』で共演した舟木一夫が、俳優・高橋惠子について、「一つの役が終わると一旦、〝素〟の高橋惠子に戻って、そこからまた、新たな役に臨んでいるように見受けられる」と言っていたことが思い出される。「舟木さんも素敵な方でいろんなことを教わりました。それにしても、よく見ていらっしゃいますね、本当にそうなんです。私、終わったら全部忘れてしまうんです、その役を。そこから一旦自分に戻ってまた新たな役に入り込むという感じなんです」

 今回は東京公演以外にも大阪、兵庫、石川、愛知、長野での公演もある。

「地方によって気質が違うのですね。お客様の反応も、たとえば、関西と東北ではまったく違いますね。関西のお客様は感じたことをそのままダイレクトに表に出すという感じで、当意即妙の反応も俳優としては嬉しい限りですが、東北で公演したときに、あまりにも客席が静かで、大丈夫かな、みなさん楽しんでいただけているのかなと思っていたら、芝居が終わりカーテンコールの幕が上がったときに、すごい拍手喝采で、これもまた感動でした。そういう意味で地方での公演は、東京での舞台では味わえない楽しさがありますね。それにその土地ならではの美味しいものをいただけるというのも、旅公演の楽しさでもありますが、今回はまだ、その楽しみは味わえないかもしれませんね」

 俳優デビューから52年、半世紀以上という長期間にわたって俳優という同じ仕事に従事し、しかも、映画、テレビドラマ、舞台とそれぞれのフィールドの第一線で活躍を続ける高橋惠子さん。俳優という仕事の魅力を、高橋さんは今、どうとらえているのだろうか。

「同じことがないということでしょうか。作品によってスタッフ、キャストなど集まる人も違うし、毎回違う感覚なんです。加えて、半世紀以上続けてこられたというのは、ちゃんとできたという実感がないから、というのも一つですね。まだまだという気持があるから、その先を求めて進むことができたのかもしれません。それにマンネリということがない仕事だとも感じています。それが楽しいのかもしれません。でもやはり、人と人とのふれあいによって作品を生み出す楽しさ、いいものを作るという志を同じにする仲間たちとの共同作業が好きなのかもしれません」

 次回作をいつも楽しみにさせてくれる俳優・高橋惠子。この先、70代、80代と年齢を重ねたとき、俳優・高橋惠子は、どのような境地で作品と向き合い、どんな色彩の芝居を見せてくれるのだろう。高橋惠子もまた、〝生涯俳優〟という宿命をすでに背負っている俳優だった。


たかはし けいこ
女優。1955年北海道生まれ。1970年、関根恵子の芸名で映画『高校生ブルース』で主演デビュー。82年に映画『TATTOO<刺青>あり』で映画監督の高橋伴明と知り合い結婚、高橋惠子と改名した。舞台、映画、テレビドラマの第一線で活躍を続け、舞台『雁の寺』『藪の中』で読売演劇大賞優秀女優賞、『山ほととぎすほしいまま』『藪原検校』『ハムレット』で毎日舞台芸術賞の秋元松代賞、映画『ふみ子の海』で毎日映画コンクールと日本映画批評家大賞の助演女優賞、2010年には毎日映画コンクール田中絹代賞を受賞している。その他にも映画『遊び』『朝やけの詩』『神田川』『青春の門』『魔性の夏』『ラブレター』『恋文』『花物語』『禅 ZEN』『二流小説家 シリアリスト』『四月の永い夢』、舞台『近松心中物語』『近代能楽集 弱法師』『新・地獄変』『マクベス』『初蕾』『子午線の祀り』『死の棘』『天保十二年のシェイクスピア』『キル』『細雪』『ガブリエル シャネル』『黴菌』『日本橋』『おどくみ』『マイ・フェア・レディ』『陥没』『危険な関係』『サザエさん』『HOPE』、テレビドラマもNHK大河ドラマ「徳川家康」「信長 KING OF ZIPANGU」「葵 徳川三代」「武蔵 MUSASHI」をはじめ「新・だいこんの花」「太陽にほえろ」「北越誌」「鏡の中の女」「青銅の花びら」「女の旅」「金曜日の妻たちへⅡ 男たちよ、元気かい?」「宮本武蔵」「避暑地の猫」「過ぎし日のセレナーデ」「勝海舟」「新幹線をつくった男たち」「古都」「赤い疑惑」「魂萌え!」「結婚」「彼らを見ればわかること」など多数の出演作がある。

1 2 3 4

こちらの記事もどうぞ
映画は死なず

新着記事

  • 2024.09.17
    生誕100年、時代の先端をとらえ続けた表現者の全貌...

    10月12日(土)~12月8日(日)

  • 2024.09.17
    コーダの青年になった吉沢亮の名演技に泣く、耳のきこ...

    9月20日(金)全国公開

  • 2024.09.13
    アメリカ合衆国、内戦勃発!再び起こり得る〈南北戦争...

    10月4日(金)全国公開

  • 2024.09.13
    国立西洋美術館「モネ 睡蓮のとき 」観賞券

    応募〆切:10月10日(木)

  • 2024.09.12
    堤真一&瀬戸康史、大東駿介&浅野和之という2組によ...

    公演:東京、大阪、福岡

  • 2024.09.12
    谷村新司、堀内孝雄、元モーニング娘の安倍なつみ、や...

    水越恵子「Too far away」

  • 2024.09.12
    SOMPO美術館「カナレットとヴェネツィアの輝き」...

    応募〆切:10月10日(木)

  • 2024.09.11
    新選組・副隊長の土方歳三をニヒルな風貌と演技で天下...

    土方歳三の雛型を創り上げた栗塚 旭

  • 2024.09.05
    引きこもりの愉しみ─萩原 朔美の日々   

    第22回 キジュからの現場報告

  • 2024.09.05
    尾上松也、瀧内公美、段田安則らが織田作之助の『夫婦...

    東京、愛知、大阪公演

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial