23.12.20 update

江戸随一の繁華街として栄えた浅草の初春を寿ぐ初芝居に尾上松也ら若手花形俳優が顔を揃える「新春浅草歌舞伎」

 歌昇は、4役を勤めるが、やはり『熊谷陣屋』の熊谷直実役を演ることは役者冥利につきると感無量の面持ち。敦盛の首実検の件での制札かついだ見得「制札の見得」で見せ場を作ってくれるだろう。

 「1部、2部とフルメンバーでできることが本当に嬉しい」と語る巳之助も4役を勤めるが、「最近は『どんつく』のセットは亀戸天神のセットになっていますが、今回は浅草の街の大道具を造っていただきました。出演者勢揃いで踊って1部の打ち出しとなり、外に出ていただくとセットと同じ街並がご覧いただける次第です」と初春らしい華やかさを紹介する。

 新悟もまた「すべての出演者が1部、2部に出て、3役、4役を演じる幸せを感じている」と言い、『魚屋宗五郎』のお浜役について、「松也の兄さんの宗五郎の思いを受け止めなければいけない役ということを意識して、また全員が出る演目でもあるので、いいかけあいで演じていければ」と抱負を語る。

 浅草歌舞伎は可能性を引き出してくれる舞台という種之助は、第2部の『流星』では四人の雷一家の騒動を演じ分ける舞踊を一人で披露するが、いままでいろんな役を演じさせてもらったことが本役につながっていると、背筋を伸ばす。

 4年ぶりの浅草の舞台で、1部、2部の最終演目には全員が出演するのが嬉しいと言う米吉も4役を演じるなかで、1部の幕開けの演目『本朝廿四孝』では八重垣姫を演じる。歌舞伎の〝三姫〟の一つに数えられる大役である。「これぞ歌舞伎という演目を先輩兄さんたちと創り上げていきたい」と身を乗り出す。赤姫は袖の使い方が難しいとされるが、八重垣姫らしさをいかに見せてくれるのかが楽しみである。

 3役ともにすべて初役という隼人は、今回の舞台で『源氏店』の切られ与三郎を勤めることがかなったという。「仁左衛門(片岡)のおじさまのお役を演じさせていただくのだな」と笑みをみせながらも「落ちぶれた若旦那の哀愁を出せれば」と役に臨んでいる。

 古典の大物ぞろいの演目ばかりで、身が引き締まると言う橋之助は、『本朝廿四孝』では武田勝頼を演じる。「八重垣姫や腰元濡衣が口説きたくなるような、そんな色気のある勝頼を演じたい」と。

 初めて浅草歌舞伎に出演したときが16歳だったという莟玉は、今回『熊谷陣屋』で藤の方を演じられるのが幸せだと言う。「相模役の新悟兄さんと、いいコミュニケーションをとりながら演じていきたい」と、全員が浅草での初芝居に心を躍らせているようだった。また、新春浅草歌舞伎恒例の『お年玉<年始ご挨拶>』が4年ぶりに復活するのも楽しみである。

 松也をはじめ7名を送り出すことになる橋之助は「前の世代の思いを橋渡ししてくださったお兄さん方の思いを受け取りつつ、私たちの世代に悔いなく託していただけるよう努めたい」との言葉を贈れば、松也は「私たちの前の世代の思いを受け取りながら、中心として初めて勤めさせていただいたそのときの思いである、浅草歌舞伎を途絶えさせないように発展させていくということを、次の世代にも、さらにその次の世代にもバトンをわたし続けてほしい」と、思いを託した。

『新春浅草歌舞伎』は、2024年1月2日、浅草公会堂にて幕を開ける。


出演:尾上松也 中村歌昇 坂東巳之助 坂東新悟 中村種之助 中村米吉 中村隼人 中村橋之助 中村莟玉/中村歌女之丞 市村橘太郎 中村吉之丞/中村歌六

〔演目〕
第1部(午前11時開演)
お年玉<年始ご挨拶>
・本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう)十種香 一幕
・与話情浮名横櫛(よわなさけうきなのよこぐし) 源氏店 一幕
・神楽諷雲井曲毬(かぐらうたくもいのきょくまり)どんつく 常磐津連中

第2部(午後3時開演)
お年玉<年始ご挨拶>
・一谷嫩軍記 熊谷陣屋(くまがいじんや)一幕
・流星(りゅうせい)清元連中
・新皿屋舗月雨暈 魚屋宗五郎(さかなやそうごろう)二幕

〔公演日程〕2024年1月2日(火)~1月26日(金)※1月8日(月・祝)、19日(金)は休演
〔会場〕浅草公会堂
〔問〕チケットホン松竹0570-000-489または03-6745-0888(10:00~17:00)

1 2

映画は死なず

新着記事

  • 2024.09.05
    引きこもりの愉しみ─萩原 朔美の日々   

    第22回 キジュからの現場報告

  • 2024.09.05
    尾上松也、瀧内公美、段田安則らが織田作之助の『夫婦...

    東京、愛知、大阪公演

  • 2024.09.05
    今年4月、84歳で逝ったいぶし銀のような名バイプレ...

    佐川満男「今は幸せかい」

  • 2024.09.04
    上村松園の渾身の名作《雪月花》三幅対も公開!皇居三...

    9月10日(火)~10月20日(日)

  • 2024.09.04
    『テルマエ・ロマエ』の原作者・ヤマザキ マリさんが...

    大切な入浴と睡眠

  • 2024.09.03
    十代の宮﨑あおいが三億円強奪事件実行犯を演じた『初...

    文=河井真也

  • 2024.09.03
    世界的人気ピアニスト フジコ・ヘミングの2020年...

    応募〆切:10月10日(木)

  • 2024.09.02
    <特集>今、時代劇が熱い! 第2弾、藤沢周平時代...

    時代劇は日本文化の財産である

  • 2024.08.30
    東京国立近代美術館「ハニワと土偶の近代」観賞券

    応募〆切:9月29日(日)

  • 2024.08.30
    第2回 高峰秀子☆ デコちゃんのP.C.L.=東宝...

    文=高田雅彦

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!