23.10.26 update

第6回 薬師丸ひろ子&真田広之 共演『病院へ行こう』は、入院体験から誕生した映画

 それから入退院が3年位続くが、医者、看護士、患者とともに「楽しむ!」ことに決めた。抗がん剤は血を吐きながらなので苦しいのだが、それを乗り切った後の楽しい時間を思い浮かべながら「どれか当たってくれ!」と。
 お見舞いにも多くの人が訪れてくれた。整形外科なので、骨折かと思って最初は笑顔で来てくれた。「ガン患者」とわかってからは「どう、元気?」という人はいなくなった。お通夜に来るような雰囲気の人もいて、此方があまりに元気?なので拍子抜けした人もいた。
 忘れられないのは、森田芳光監督がチンチロリンセット(サイコロ付)を持参してくれた日だ。「これで皆で盛り上がりな!」と、病院の夜のデイルームがまさかの賭場!?に。初代ファミコンの時代だったので、病室にお見舞いのゲームも散乱した。
 本当に面白かったのは、職業、立場、年齢に関係なく、共通に「骨の病気」という環境だった。新潟の旅館のボンボン、金欠のアニメーターといった入院患者など、これまで話したことがない人との新鮮な出会いだった。担当してくれた研修医の女医。点滴差しが上手く出来ず、血だらけの僕の腕。それを予期していたように見ていた看護士の顔。
 その時から毎日、日記のように出来事を書いた。723号室だったので「なにさ!(723)の部屋(仮題)」と名付けて。
 『木村家の人びと』を一緒に創った滝田洋二郎監督もお見舞いに来てくれた。おそらく、その時に日記の話もしたのだろう。腹を抱えて笑ってくれ、その時に映像化を考えたのかもしれない。
 入院前に、伊丹十三氏に初めて、監督として番組に出演してもらったのが、僕が映画のコーナーを担当していた金曜深夜の情報生番組「面白予約SHOW」だった。土曜日初日の全ての映画の情報を映像付で毎週紹介した。言わば、「ぴあ」のテレビ版である。
 出演当日、緊張気味の伊丹十三監督が来られ、映画『お葬式』(1984)は宮本信子さんの父親(監督の義父)の実際の葬式から着想を得て考えたと。
 病院のベッドの上でふと、その事を思い出した。

 正直、テレビ局員の入院体験の映画化は無いだろうと考えていたが、周りがあまりにも面白がってくれるので、最初の退院の頃には、本気になっていた。滝田洋二郎監督の笑いのセンスがピッタリ合う! とも。勿論、『木村家の人びと』の一色伸幸脚本で。
 自分で言うのが、気恥ずかしい面もあるが、入院中、書きながら、主人公の患者(自分)役は、友人でもある真田広之氏を想定した。それと、最初に会った時から、この人がヒロインと感じた担当の女医(感謝!)、雰囲気がそっくりだった薬師丸ひろ子さんにお願いした。大地康雄さん演じる役をはじめとして、その他も、多くは女子医大病院の患者仲間がモデルになっている。
 フジテレビの上司も前のめりで、驚くべきスピードの中で映画化は決定した。製作費2億5千万円で、全額出資。退院から1年以内には『病院へ行こう』(1990/4月公開)が東映邦画系で公開され興行収入15億円のヒットになった。周りの人からは「転んでもタダでは起きない男」とも言われた。
 東京女子医科大病院の整形外科物語が映画になる頃、本物の「がんセンター」に入院したくなった。整形外科にいると、僕以外は、交通事故等で入院して最初が最悪の状態が多い。日々、良くなってやがて元気に退院。一方、僕の病気は整形外科では異質である。
 志願入院ではないが、女子医大で僕の執刀医でもあった先生がいる千葉県立がんセンターに入院することにした。その頃はまだ、社会的に「がん告知問題」もあり、そこから脱したい気持ちもあった。

▲筆者の悪性腫瘍で入院した際の体験が原案となり製作された1990年公開の映画『病院へ行こう』。監督は『木村家の人びと』の滝田洋二郎、脚本は『私をスキーに連れてって』をはじめとする〝ホイチョイ3部作〟の一色伸幸が手がけている。間男した男と、された男がもみあい階段から転落し同じ大学病院に入院。2人の担当医は、点滴の針も刺せないような新人研修医。この3人をメインに、大学病院での医師と患者たち、そこに関わる人々の人間模様を描いたコメディで、研修医を薬師丸ひろ子、間男されたとされる男を真田広之、間男したとされる男を大地康雄というキャスティング。また、入院中に筆者が出会ったユニークな(?)患者たちを、ベンガル、荒井注、嶋田久作、螢雪次朗ら、一癖も二癖もある俳優たちが演じ、物語をわかせてくれる。医療現場や病院を舞台に、さまざまな映画やドラマが作られているが、入院患者の視点から描かれているところが、この作品の見どころだろう。デビューして間もない豊川悦司が研修医役で出演していた。

1 2 3 4

映画は死なず

新着記事

  • 2024.05.14
    阿木燿子作詞、宇崎竜童作曲の名曲を得て、自身初とな...

    ミュージシャンという肩書が似合うようになった

  • 2024.05.14
    全米の映画賞を席巻した話題作『ホールドオーバーズ ...

    応募〆切:6月5日(水)

  • 2024.05.14
    『あぶない刑事』の舘ひろし&柴田恭兵、70歳超コン...

    5月24日(金)公開

  • 2024.05.10
    背中トントン懐かしい ─萩原 朔美   

    第14回 キジュからの現場報告

  • 2024.05.10
    練馬区立美術館「三島喜美代─未来への記憶」展 観賞...

    応募〆切:5月31日(金)

  • 2024.05.10
    <特集>帰ってきた日本文化の粋 ─ 今、時代劇が熱...

    文=米谷紳之介

  • 2024.05.09
    吉田修一原作×大森立嗣監督が『湖の女たち』で再びタ...

    5月17日(金)全国公開

  • 2024.05.09
    東宝映画『ゴジラ』のヒロインに抜擢され、その後俳優...

    東宝から俳優座へ。

  • 2024.05.09
    松田聖子、田原俊彦らアイドル全盛期の昭和56年、西...

    アイドル全盛期のスター

  • 2024.05.09
    92歳の大村崑、映画『お終活 再春!人生ラプソディ...

    5月31日(金)全国公開

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

information »

ロマンスカーミュージアムが3周年記念イベントを開催!

イベント ロマンスカーミュージアムが3周年記念イベ...

4月10日(水)~5月27日(日)

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!