new 24.10.02 update

松田優作唯一のドキュメンタリー映画『SOUL RED 松田優作』にプロデューサーとして関わることになった打ち明け話

 普段、シナリオで予算のこととか、クォリティ、規模感を考える癖がついているので、脚本が無い、構成だけのドキュメンタリー映画は新鮮だったが、難しいことも多々あった。

 先頃、「SHOGUN」でエミー賞を獲った真田広之さんなら、彼が日大芸術学部にいたころからの付き合いで、40年以上の交流がある。自分しか知らないエピソードもたくさんある。『病院へ行こう』でも『新宿鮫』でも……。

 そんな時、黒澤満さんが言ってくれたことを思い起こすのだった。

 大学生の頃からドラマ「探偵物語」、傑作映画『家族ゲーム』を観て、そして遺作『ブラックレイン』まで一方的に観続けてきた事実はある。

 また、実際には、そんなに長く付き合わなくても、優作さんから刺激を受けた人はたくさんいるはずだ。これからその俳優たちが拘りを持って生きていく……。浅野忠信さんや香川照之さんなど若い人にもインタビューに参加してもらった。もちろん、関係の深い森田芳光監督や黒澤満プロデューサーにも。

『ブラックレイン』のオーディション時のVTRもあり、共演のアンディ・ガルシアさんにはロングインタビュ―が出来た。松田龍平、翔太さん兄弟にも出演してもらった。

 多くの過去の出演映画、ドラマの映像を使用したが、許諾関係は思ったより大変で、費用もかかった。それでも一度きりのドキュメンタリー映画になるなら出来るだけ、多くの作品を見せたかった。「映画俳優」であるが、テレビも「太陽にほえろ!」など印象的な作品が多数ある。

 元々、大きな全国展開を予定していなかったが、配給スタッフのパッションが加わり、丸の内ピカデリーや梅田ピカデリーなど大きな劇場でも上映してもらった。

 1989年11月6日没。まだ39歳だった。映画は2009年11月6日公開。没後、20年の日である。

 ドキュメンタリー映画としての客観的な評価は、よくわからない。ただ、今は亡き、森田芳光監督や黒澤満さんに映画の中で語ってもらえたことは貴重だった。

 出来るだけ、映画人、映画好きに知ってもらいたい願いも込めて、秋の東京国際映画祭にも参加し、上映した。優作さんのいないレッド(グリーン)カーペットも歩いた。

 ドキュメンタリー映画の可能性も感じることが出来た。あれから、ますますドキュメンタリー映画のレベルもあがり、映画館で上映されることも多くなってきたことは嬉しい事である。

 優作さんが亡くなって、今年の11月6日で35年。生きていた時間と、亡くなってからの時間が近くなってきた。

 今でも松田優作はスターだ。過去の映画は上映され、CMにも登場したりする。

 昨今、映画俳優としての大スターが少な過ぎる。これは映画界全体の問題である。松田優作ほどの個性的なスーパースターはなかなか出てこないだろう。生きていたら、きっと〝世界の優作〟になっていたに違いない。

 エミー賞に輝いた真田広之さんが「この日本映画に出演したい!」と思わせる企画、シナリオを、まずは日本発でせっせと生んで行くしかないだろう。

▲ドキュメンタリー映画『SOUL RED 松田優作』は、2009年の第22回東京国際映画祭にて特別招待作品として披露された後、命日である11月6日に全国公開された。映画祭のレッド(グリーン)カーペットには、映画には出演していない桃井かおりも突如参加した。映画公開に連動して、東京・名古屋・横浜・大阪の4都市で、石橋凌、ジョー山中、谷中敦(東京スカパラダイスオーケストラ)、中村達也などにより、トリビュートライブも開催された。


かわい しんや
1981年慶應義塾大学法学部卒業後、フジテレビジョンに入社。『南極物語』で製作デスク。『チ・ン・ピ・ラ』などで製作補。1987年、『私をスキーに連れてって』でプロデューサーデビューし、ホイチョイムービー3部作をプロデュースする。1987年12月に邦画と洋画を交互に公開する劇場「シネスイッチ銀座」を設立する。『木村家の人びと』(1988)をスタートに7本の邦画の製作と『ニュー・シネマ・パラダイス』(1989)などの単館ヒット作を送り出す。また、自らの入院体験談を映画化した『病院へ行こう』(1990)『病は気から〜病院へ行こう2』(1992)を製作。岩井俊二監督の長編デビュー映画『Love Letter』(1995)から『スワロウテイル』(1996)などをプロデュースする。『リング』『らせん』(1998)などのメジャー作品から、カンヌ国際映画祭コンペティション監督賞を受賞したエドワード・ヤン監督の『ヤンヤン 夏の想い出』(2000)、短編プロジェクトの『Jam Films』(2002)シリーズをはじめ、数多くの映画を手がける。他に、ベルリン映画祭カリガリ賞・国際批評家連盟賞を受賞した『愛のむきだし』(2009)、ドキュメンタリー映画『SOUL RED 松田優作』(2009)、などがある。2002年より「函館港イルミナシオン映画祭シナリオ大賞」の審査員。2012年「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭」長編部門審査委員長、2018年より「AIYFF アジア国際青少年映画祭」(韓国・中国・日本)の審査員、芸術監督などを務めている。また、武蔵野美術大学造形構想学部映像学科で客員教授を務めている。

1 2 3

映画は死なず

新着記事

  • 2024.10.03
    令和の今もコーラスで親しまれるH2Oが昭和58年リ...

    H2O「想い出がいっぱい」

  • 2024.10.02
    松田優作唯一のドキュメンタリー映画『SOUL RE...

    文=河井真也

  • 2024.10.02
    「世界の持続可能な観光地TOP 100選」第1位─...

    佐藤正毅「箱根DMO」戦略推進部マネージャー

  • 2024.10.01
    永青文庫所蔵の織田信長の手紙が一挙公開される!「信...

    10月5日( 土)~12月1日( 日)

  • 2024.09.30
    お一人様用

    【スマホ散歩】文:写真 萩原朔美

  • 2024.09.30
    第3回 森繁久彌(前編)☆ 権威や体制に抗った喜劇...

    文=高田雅彦

  • 2024.09.27
    【帯津良一・88歳のときめき健康法】女優・浜辺美波...

    文=帯津良一

  • 2024.09.26
    西城秀樹は昭和50年「白い教会」を歌ってバカヤロー...

    美樹克彦「花はおそかった」

  • 2024.09.24
    老いは戯れるもの─萩原 朔美の日々   

    第23回 キジュからの現場報告

  • 2024.09.24
    本国パキスタンで一旦は上映禁止となった話題作、『ジ...

    応募〆切:10月15日(火)

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!