23.06.15 update

ジャニーズ史上最高のクオリティとスキルと囁かれるユニットの最後のオリコンチャート1位となったジャジーな曲 少年隊「まいったネ 今夜」

 87年にリリースされた「君だけに」も好きな曲だが、僕が「まいったネ 今夜」に特に心を奪われたのは、前に紹介した田原俊彦の「ハッとして!Good」同様、やはりジャジーな曲だったからだ。調べてみると、作詞・作曲は同じ宮下智だった。ベース音から始まるイントロ、ポップなピアノ演奏、トランペットにトロンボーンが加わるビッグバンドのサウンドの醍醐味、間奏のピアノにシャバダバダバダバ……のスキャットが、ジャズのムードを盛り上げてくれる。「ハッとして!Good」が明るい表通りのジャズだとしたら、この曲は、ブルーナイトのジャズだ。なんて大人な編曲なのだろうと、当時思ったものだ。編曲は石田勝範で、「西部警察」「キテレツ大百科」「29歳のクリスマス」など多くのテレビドラマ、アニメの音楽を手がけた人物である。この編曲だったから、僕はこの曲からドラマを感じとったのかもしれない。

 歌詞にダンステリアが出てくるので、この曲の舞台はニューヨークかもしれない。ダンステリアは80年代に存在したニューヨークの人気ナイトクラブである。だが、僕の頭の中には裕次郎や小林旭、赤木圭一郎らが闊歩していた古い日活映画のような懐かしい昭和のスクリーンが映し出された。舞台は戦後の〝ハマの社交場〟とも呼ばれた元町のクリフサイドあたり。駐車場には大型のアメ車が並ぶ。曲の中の女が乗り込むのは銀色のリムジン。華やかなドレスも高価な宝石もすべて持っているのに、愛だけが足りないと思わせる女。もしかしたら、ハマの有力者の情婦かもしれない。危険な香りもする。むやみに手を出すと痛い目にあうかもしれない。そこに、レイモンド・チャンドラーの小説の探偵フィリップ・マーロウの姿も重なってくる。心を奪われ熱い視線を向けても、彼女は心を閉ざしたまま微笑むだけ。結局、この一夜はシルエットに終わってしまう。かくのごとく、僕の中で妄想が膨らんだ。

 少年隊としての音楽活動と並行して3人はそれぞれに舞台やテレビドラマでも俳優としても活躍し多くの作品に出演している。現在も、それぞれの道を歩み続けている。ジャニーズ史上、最もクオリティ、スキルの高いアーティストとも評されている。3人ともバク転ができ、ダンスも上手い。特に、「まいったネ 今夜」で見せたダンスは、いつもよりセクシーに感じた。2020年、NHKの歌番組「うたコン」で、歌い継がれる歌として、少年隊の事務所の後輩Snow Manがこの曲を歌って踊り、披露していた。Snow Manのダンスにも色気を感じた。「まいったネ 今夜」は、この先も歌い継がれる昭和の名曲に違いないと確信している。

文=渋村 徹 イラスト=山﨑杉夫

1 2

新着記事

  • 2025.04.23
    総製作期間22年、世界が新作を熱望する名匠ジャ・ジ...

    応募〆切:5月7日(水)

  • 2025.04.23
    METライブビューイング《フィガロの結婚》スペシャ...

    応募〆切:5月22日(木)

  • 2025.04.22
    工場の食品廃棄物をエネルギーに!CO2排出量実質ゼ...

    CO2排出量実質ゼロへ

  • 2025.04.22
    昭和グラフィックが現代アートに与えた衝撃が見えてく...

    4月25日(金)~5月11日(日)

  • 2025.04.22
    NHK朝ドラ「あんぱん」のモデル、やなせたかしの〝...

    今夏5カ所で開催

  • 2025.04.21
    【お出かけ情報】ボランティアの人々に守られている〝...

    5月8日(木)~25日(日)

  • 2025.04.21
    芦ノ湖のシンボル〈箱根海賊船〉がリニューアル!イギ...

    4月26日(土)より

  • 2025.04.21
    中国の国民的人気俳優が演じる、脚本家の夢破れ弔辞を...

    4月25日(金)全国順次公開

  • 2025.04.18
    小椋佳、きたやまおさむ、クミコ、清水ミチコらに加え...

    9月26日(金)開催決定

  • 2025.04.18
    世界のホームラン王・王貞治の生誕の地「八広」を行け...

    「八広駅」散策

映画は死なず

特集 special feature  »

<特集>今、時代劇が熱い! 第三弾 主演北大路欣也が語る「三屋清左衛門残日録」~時代劇にはまだまだ未来がある~

特集 <特集>今、時代劇が熱い! 第三弾 主演北大路欣也が...

藤沢周平原作時代劇「三屋清左衛門残目録」の章

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!