25.04.03 update

公開オーディション番組「スター誕生!」から生まれた歌手の中でも抜群の直球の歌唱力を誇った70年代アイドル 伊藤咲子「乙女のワルツ」

 
 この歌を伸びのある歌唱力で、感傷に浸ることなく高らかに歌いあげた、ボーイッシュで純真無垢なイメージの伊藤咲子の歌に、亀和田氏が論ずるような「なんの救いもない、残酷な初恋」をぼくが感じないのは、〝非現実的〟にあったのかと、そのとき合点がいった。ラスト「オ・ト・メのワ・ル・ツーー」と余韻たっぷりに聴かせるこの歌をカラオケで歌うとなぜか気持ちがよかった。〝乙女〟という言葉さえ、現実の世界にはない〝幻〟だったのである。

 大竹しのぶは、2014年12月発売のコラボレーション・カバーアルバム『歌心 恋心』で、THE BLUE HEARTSやザ・クロマニヨンズなどでボーカルを務めた甲本ヒロトとデュエットしている。大竹しのぶの歌心をくすぐる曲であったのだなぁ、と妙に納得した。また、守屋浩「僕は泣いちっち」、布施明「これが青春だ」、伊東ゆかり「小指の想い出」など昭和歌謡曲12曲を題材にした2007年公開の短編オムニバス映画『歌謡曲だよ、人生は』の第8話で、宮島竜治監督、ザ・ゴールデン・カップスのドラムス、ボーカルのマモル・マヌー主演で映像化されている。「乙女のワルツ」は第1回日本テレビ音楽祭でデビュー2年目で将来を期待される歌手に贈られる金の鳩賞、日本歌謡大賞放送音楽賞などを受賞している。

 
 76年3月には7枚目のシングルとなる「きみ可愛いね」をリリースし、オリコン週間チャート9位のヒット曲となり、NHK紅白歌合戦に初出場を果たした。同年の初出場組には、太田裕美、研ナオコ、二葉百合子、新沼謙治、あおい輝彦、田中星児がいる。「きみ可愛いね」は、「乙女のワルツ」同様コーラスから始まるナンバーで、紅白のステージでは、岩崎宏美、太田裕美、キャンディーズ、森昌子がコーラスを務め初出場の伊藤咲子を応援している。

 伊藤咲子は、現在もコンサート活動を続けており全国各地を回っている。その伸びやかな歌唱は衰えていない。「乙女のワルツ」は、阿久悠の企画力と作詞術のすばらしさと伊藤咲子の歌唱力によって、今も多くの人々の心を濡らす曲であり続けている。

文=渋村 徹 イラスト=山﨑杉夫

1 2

新着記事

  • 2025.04.24
    『The Taste of Nature Ⅱ 幻の...

    応募〆切:5月16日(金)

  • 2025.04.24
    フランス映画の巨匠フランソワ・オゾン監督の新作『秋...

    応募〆切:5月16日(金)

  • 2025.04.24
    グループ・サウンズ全盛の1967年、女性ソロ・シン...

    中村晃子「虹色の湖」

  • 2025.04.23
    総製作期間22年、世界が新作を熱望する名匠ジャ・ジ...

    応募〆切:5月7日(水)

  • 2025.04.23
    METライブビューイング《フィガロの結婚》スペシャ...

    応募〆切:5月22日(木)

  • 2025.04.22
    工場の食品廃棄物をエネルギーに!CO2排出量実質ゼ...

    CO2排出量実質ゼロへ

  • 2025.04.22
    昭和グラフィックが現代アートに与えた衝撃が見えてく...

    4月25日(金)~5月11日(日)

  • 2025.04.22
    NHK朝ドラ「あんぱん」のモデル、やなせたかしの〝...

    今夏5カ所で開催

  • 2025.04.21
    【お出かけ情報】ボランティアの人々に守られている〝...

    5月8日(木)~25日(日)

  • 2025.04.21
    芦ノ湖のシンボル〈箱根海賊船〉がリニューアル!イギ...

    4月26日(土)より

映画は死なず

特集 special feature  »

<特集>今、時代劇が熱い! 第三弾 主演北大路欣也が語る「三屋清左衛門残日録」~時代劇にはまだまだ未来がある~

特集 <特集>今、時代劇が熱い! 第三弾 主演北大路欣也が...

藤沢周平原作時代劇「三屋清左衛門残目録」の章

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!