◆劇団、俳優養成所、劇場の三本柱◆
これらの公演活動に加え、49年には演劇研究所付属俳優養成所を開設して若手演劇人の育成にも本格的に着手し、16期生が最後となった67年の閉鎖までに約600人を演劇界に送り出した。さらに、演劇研究所の建設のために確保していた六本木の土地を使って、活動の拠点となる劇場建設にも積極的に打って出る。50年代は日本映画の黄金期でもあり、プロの演劇人は映画界から引っ張りだこで、東野や小沢、千田をはじめ劇団員はギャラの70%を収めて劇場建設に邁進した。その苦労もあって54年4月に客席数400の俳優座劇場が誕生。現代劇を上演する自前の専用劇場の誕生は、45年の東京大空襲で焼失した築地小劇場以来のことだった。こけら落とし公演はギリシャ悲劇『女の平和』を青山の演出で上演し、100人近い出演者が舞台に立って賑やかな船出を飾った。
▲アントン・チェーホフの戯曲で、『かもめ』『三人姉妹』『桜の園』と共にチェーホフの四大戯曲と呼ばれる『ワーニャ伯父さん』。年老いた大学教授の田舎の領地を舞台に、教授がこの土地を売りに出すことで引き起こされる騒動を描いている。写真は1969年に『ワーニャ伯父』のタイトルで上演された舞台で、ワーニャを近藤洋介、教授の娘で伯父のワーニャと共に領地の経営に勤しむソーニャを佐藤オリエが演じている。その他にも、ソーニャが思いを寄せる医師アーストロフに中野誠也、教授の若く美しく聡明な後妻エレーナに大塚道子が出演している。63年版では、ワーニャを平幹二朗、ソーニャを大塚道子、アーストロフを中谷一郎、エレーナを木村俊恵という配役だった。老大学教授を演じたのは、いずれも松本克平。近藤洋介は54年に養成所第6期生として入所し、57年に座員に昇格している。NHKの人気ドラマだった「事件記者」をはじめ、多くのテレビドラマ、映画、俳優座内外の舞台で活躍している。佐藤オリエは、彫刻家の佐藤忠良を父にもち、61年に高校卒業後、養成所に入所、64に俳優座の座員となり、76年に退団している。栗原小巻と共に俳優座若手女優として、評価を得ていた。66年のテレビドラマ「若者たち」で人気者となり、テレビ版「男はつらいよ」、映画版シリーズ第2作『続 男はつらいよ』で、マドンナ・坪内夏子を演じている。91年には舞台『薔薇の花束の秘密』で、紀伊國屋演劇賞個人賞、文化庁芸術祭賞を受賞している。
劇団、養成所、劇場。創立からわずか10年で三本柱を手にした俳優座の歩みは、戦後の現代劇の歩みそのもので、千田をはじめ、青山、小沢、田中千禾夫らそうそうたる演出家の下、俳優の個性を生かした舞台表現で現代演劇の基礎を固め、新時代の到来に若者が呼応する形で人気俳優も次々と生まれていく。田中千禾夫『千鳥』(59)、鶴屋南北『東海道四谷怪談』(64)、ゲーテ『ファウスト』(65)などの平幹二朗、安部公房『幽霊はここにいる』(58)や『巨人伝説』(60)の田中邦衛、シェイクスピア『十二夜』(59)、トルストイ『アンナ・カレーニナ』(60)の河内桃子、ブレヒト『セチュアンの善人』(60)や『三文オペラ』(62)の市原悦子、小山祐士『黄色い波』(61)、チェーホフ『かもめ』(74)の中野誠也、シェイクスピア『ハムレット』(64)、『オセロ』(70)、『リチャード三世』(74)で仲代達矢が躍動したほか、シェイクスピア『ハムレット』(71)、トルストイ『戦争と平和』(73)の山本圭、田中千禾夫『マリアの首』(73)の佐藤オリエ、シェイクスピア『ジュリアス・シーザー』(77)、イプセン『野鴨』(78)の加藤剛、チェーホフ『三人姉妹』(68)、ブレヒト『コーカサスの白墨の輪』(80)の栗原小巻、シラー『メアリ・スチュアート』(83)の川口敦子、と枚挙にいとまがない。
▲劇団の創立者の一人である東野英治郎は、戦中から映画にも出演し、実に330本以上の作品に出演している。『用心棒』『秋刀魚の味』『白い巨塔』『キューポラのある街』『夜の河』『あじさいの歌』『社長シリーズ』『クレージー映画シリーズ』『続 男はつらいよ』『獄門島』など、映画各社で、黒澤明、小津安二郎、山本薩夫、浦山桐郎、山田洋次、市川崑など巨匠、名匠と呼ばれる監督たちに起用されている。また、テレビドラマでは「水戸黄門」の初代黄門様としてお茶の間の人気者となり、多くの人々にとっては映像作品での印象が強いかもしれない。だが、東野英治郎はそもそも舞台人である。1964年の舞台、幸田露伴作、千田是也演出の『有福詩人』、田中千禾夫作・演出の『教育』ではテアトロン賞を、68年の田中千禾夫作・演出の『あらいはくせき』では紀伊國屋演劇賞個人賞を受賞している。72年には千田是也演出の『リア王』に主演し、三姉妹のゴネリルに大塚道子、リーガンに岩崎加根子、コーディリアに山口果林という配役だった。その他にも、中谷一郎、中野誠也、加藤剛、新克利らも出演していた。