19.03.23 update

「舟木一夫」という青春

新橋演舞場「舟木一夫特別公演」の軌跡

2017年12月新橋演舞場の舟木一夫特別公演の演目は通し狂言『忠臣蔵』。舟木が大石内蔵助を演じるほか、千坂兵部に里見浩太朗、浅野内匠頭に尾上松也、吉良上野介に林与一、大石りくに紺野美沙子、さらに田村亮、葉山葉子、長谷川稀世と、舟木言うところの、現在の時代劇の舞台では、ほぼ不可能と言っていいくらいの役者がそろった。
『「華の天保六花撰」どうせ散るなら』
平成28年12月
講談でおなじみの『天保六花撰』。舟木が演じるのは沢島忠監督の映画『美男の顔役』で大川橋蔵演じた金子市之丞。舟木とは舞台で幾度も共演している笹野高史と、魅力的な顔合わせが実現した。

芸能生活55周年記念
「みんな旅人」
発売元:日本コロンビア
『芸能生活55周年 舟木一夫CDコレクション前篇、後篇』
発売元:日本コロンビア
舟木一夫 あゝ青春のプロマイド 監修:マルベル堂

 近ごろの不況の中で、団体客頼りの公演も安泰ではなくなった。いまだに単独主演で一と月の大劇場公演を続けている舟木さんの存在は、演劇界にとっても希有な光だ。
           ◇
 そんな舟木さんと、私は長いことご縁がなかった。
  私は、新派という古い劇団の文芸部というところにいて、舞台監督から台本書き、ありとあらゆる裏方仕事を長年続けている。一方舟木さんは、デビュー当時より、新派の川口松太郎先生から、新派に入らないかと誘われたり、新派の演目を何本も上演されたりしていた。
 しかし、不思議とご一緒することがなかったのだ。それが五年前、舟橋聖 一原作の『花の生涯』の脚色の話が突然持ち上がって以来、毎年演舞場公演のために一本ずつ、今年は大阪新歌舞伎座公演のためにさらに一本、書かせていただくことになった(ちなみに、井伊直弼と陰の軍師長野主膳を描いた 『花の生涯』、天一坊事件の黒幕山内伊 賀之亮を描いた『八百万石に挑む男』、 勝海舟の無頼な父、勝小吉の『気ままにてござ候』、天保六花撰の金子市之丞の『どうせ散るなら』、そして、広澤虎造の浪曲「次郎長三国志」から『鬼吉 喧嘩状』の五本である)。打ち合わせ、稽古、本番と、考えるとこの五年間は、ずっと舟木さんを中心に回っているようだ。

 そして『忠臣蔵』である。  
 およそ芝居や映像の脚本を書く人 間ならば、一度は書いて見たい『忠臣蔵』。男優もまた、一度は大石内蔵助を演じて見たいと思うのではないだろうか。
 人形浄瑠璃から始まり、歌や踊り、 絵や芝居、日本の芸能の重要なモチーフとして、忠臣蔵は様々に取り上げら れてきた。我が国には、「パロディ(風刺的模倣)」とは異なる「本歌取り」と いう伝統があって、先行する優れたものを取り込んで新しい作品に生かすことが許される。忠臣蔵は、まさに日本の文化が何層にも重なった、ドラマの宝庫なのだ。
 それだからこそ、忠臣蔵は、時代によって、社会によっていろいろな切り口や描き方が可能になる。今、忠臣蔵をやる以上、現代人の心に届かなければ意味がない。
 たとえば、浅野内匠頭の松の廊下での刃傷沙汰は、本当に短慮な殿様の浅はかな所業であったのか。大石内蔵助はそんな殿様をなぜ深く愛してやまなかったのか。吉良上野介という大名の屋敷に真夜中徒党を組んで乱入し、主を殺害するという事件は、当時の法に照らせば、親兄弟妻子まで打ち首になってもおかしくないとんでもない暴挙なのだが、それを決断し、指揮をとった内蔵助の葛藤はどれほどのものだったのか。そこには、「武士道」や「忠義」では割り切れない深い深い人間のドラマがあったと思う。
 私の心に浮かぶ舟木さんの内蔵助 は、「心から討ち入りをしたくなかった」と言う。なぜなら、一人の「恨みを晴らすため」に、四十七人と、それに連なる多くの人の命が失われてよいはずがない、と。何かが間違っていないか……、と。
  舟木さんは、そのこだわりといさぎよさで、現代に通じる大石内蔵助を、 生き生きと生み出してくれることだろう。劇作家として、本懐としか言いようがない。

ふなき かずお
歌手、俳優。1944年12月12日、愛知県一宮市生まれ。63年6月5日、「高校三年生」で歌手デビュー、「高校三年生」は発売半年で100万枚を超える大ヒットとなった。同年には同名映画『高校三年生』で映画デビューを飾った。同年の日本レコード大賞新人賞を受賞し、NHK紅白歌合戦にも初出場を果たした。紅白歌合戦には通算10回出場。ゴールデンアロー賞の第1回新人賞も受賞。デビュー2年目でNHK大河ドラマ第2作「赤穂浪士」に矢頭右衛門七役で時代劇初体験、その後大河ドラマでは「源義経」「春の坂道」「毛利元就」にも出演している。また、「夕笛」「初恋」など詩歌、文学をモチーフにした抒情歌謡と呼ばれるジャンルで第一人者的存在となり、66年には「絶唱」で日本レコード大賞歌謡賞を当時最年少で受賞、映画化もされ大ヒットした。映画監督&脚本家の松山善三の長編抒情詩を舟木の歌唱で綴るアルバム『その人は昔』は画期的な企画で当時のLPとしては記録的な売上となり、やはり映画化もされた。代表曲に「修学旅行」「学園広場」「仲間たち」「あゝ青春の胸の血は」「君たちがいて僕がいた」「花咲く乙女たち」「北国の街」「高原のお嬢さん」「哀愁の夜」「友に送る歌」「銭形平次」「太陽にヤア!」「夏子の季節」「くちなしのバラード」「浮世まかせ」「春はまた君を彩る」など多数。また、ヒット曲の多くが映画各社で映画化されている。テレビドラマでも「雨の中に消えて」「あいつと私」「泥棒育ちドロボーイ」「愛しすぎなくてよかった」(脚本:内館牧子)、12時間ドラマ「赤穂浪士」(清水一学役)、NHK連続テレビ小説「オードリー」など数多く出演している。近年は舞台では年2回の一ケ月の座長公演のほか、年間50日を超える全国でのコンサート(昼夜2公演)を実施している。01年に松尾芸能大賞を受賞。

さいとう まさふみ
1954年、東京生まれ。早稲田大学教育学部卒業。80年、松竹傘下の劇団 新派文芸部に入る。新橋演舞場、歌舞伎座、日生劇場、明治座など各劇場の芝居、ミュージカルの多くの作、 脚本を手がける。94年『恋ぶみ屋一 葉』の再々演(作)において、読売演劇大賞最優秀作品賞を受賞。近年の作品に『竜馬がゆく 立志篇』(作・演出)、『ブッダ』(演出:栗山民也)、『狸御殿』(演出:宮本亜門)、『糸桜』 (作・演出)、『黒蜥蜴』(作・演出)など多数。舟木一夫の舞台は新橋演舞場公演13年の『花の生涯―長野主膳ひとひらの夢―』から本年の『忠臣蔵』まで5年連続で手がけている。

1 2 3

映画は死なず

新着記事

  • 2024.09.17
    生誕100年、時代の先端をとらえ続けた表現者の全貌...

    10月12日(土)~12月8日(日)

  • 2024.09.17
    コーダの青年になった吉沢亮の名演技に泣く、耳のきこ...

    9月20日(金)全国公開

  • 2024.09.13
    アメリカ合衆国、内戦勃発!再び起こり得る〈南北戦争...

    10月4日(金)全国公開

  • 2024.09.13
    国立西洋美術館「モネ 睡蓮のとき 」観賞券

    応募〆切:10月10日(木)

  • 2024.09.12
    堤真一&瀬戸康史、大東駿介&浅野和之という2組によ...

    公演:東京、大阪、福岡

  • 2024.09.12
    谷村新司、堀内孝雄、元モーニング娘の安倍なつみ、や...

    水越恵子「Too far away」

  • 2024.09.12
    SOMPO美術館「カナレットとヴェネツィアの輝き」...

    応募〆切:10月10日(木)

  • 2024.09.11
    新選組・副隊長の土方歳三をニヒルな風貌と演技で天下...

    土方歳三の雛型を創り上げた栗塚 旭

  • 2024.09.05
    引きこもりの愉しみ─萩原 朔美の日々   

    第22回 キジュからの現場報告

  • 2024.09.05
    尾上松也、瀧内公美、段田安則らが織田作之助の『夫婦...

    東京、愛知、大阪公演

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial