23.10.25 update

最終回 おもしろきかな!わが映画人生

 手足のない会社は衰退するだけである。手足を使って映画を作り続けてはじめて頭が活性化する。頭だけ使って手足を動かさないのではだめだろう。東映というのは、やはり〝作ってなんぼ〟の会社だと思う。製作会社としての会社の成り立ちの原点だ。製作しない東映なんて、誰にも見向きもされないだろう。若い社員たちは、東映という会社ということより、映画を作りたい、映像に携わりたいという思いで東映にやってきたのだと思う。
 会社だから、いろんな部署がある。製作がやりたくて入社したものの、経理、人事、総務に配属されたり、あるいは映画の仕事であっても、製作以外の宣伝、配給、興行といった部署に配属されたり、と組織に属しているかぎり思惑通りにいかないことも多々ある。映画を作りたかったのに、と会社を去る人間もいる。だが、それは違うのではないだろうか。経理を経験したことで、数字の面から映画製作を見るという、映画作りの大きな一翼を担うことになる。興行に配属されたら、観客はどんなところで喜んでいるのかといった反応を毎日肌で感じ取ることができるのだ。映画を作るのに、無関係な無駄な時間を過ごすことなどない。目標さえしっかりと持っていれば、道を見失うことがなければ、すべての仕事が映画製作者として身に付いてくる。製作のど真ん中にいなくても、端っこでの仕事だからこそ見えてくる映画製作の仕事というものがある。私の仕事は端っこでの仕事だった。
 プログラムピクチャーの時代、2週間ごとに2本立て映画を上映する。つまり1年26週分52本の映画を作ることになる。それを東京と京都の両撮影所で制作していた。ブロックブッキングだから、当たろうと、当たるまいが2週間上映を続けなければいけない。その都度、観客の声を拾い上げこの映画が面白かった、ひどい映画だったといった報告書を毎回本社の営業部に提出しなければならなかった。観客と接していない本社は、その現場の報告書に必ず目を通す。現場は直に客と接し、実際に話をきいたりもする。本社の営業部は、現場からの報告を撮影所に伝える。

 1985年に『ビー・バップ・ハイスクール』という映画があった。薬師丸ひろ子主演の『野蛮人のように』の併映作品で、仲村トオルの人気が急上昇するきっかけになった映画である。なんと映画館には、それまであまり映画館に足を運ばなかったような、いわゆる〝やんちゃな兄ちゃん〟たちが次々に映画を観にきた。『野蛮人のように』ではなく、みんな『ビー・バップ・ハイスクール』を観に来るのだ。そうすると九州支社から『ビー・バップ・ハイスクール』の〝2〟を作ってくれと要請があった。もちろん本社も受け入れて、九州支社のアイデアで2作目の『ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎哀歌』が製作され、シリーズ化された。『トラック野郎』も同様の経緯でシリーズ化された作品だった。

 今と違うなと思うのは、その当時は、現場のいろんな意見を吸収する場所があったということだ。営業部、興行部、宣伝部、撮影所、映画館主たちの声を拾い上げるという姿勢があった。それは今もあるべきだと思う。だから、ブランチをなくしてはいけないと思っている。マーケティングを否定するのではない。生きたマーケティングをするべきだと言っているのだ。

 岡田茂は撮影所長だったので興行現場のことは何もわからなかったが、岡田の偉いところは、関西支社のセールスや映画館主たちと会ったり飯を食ったりしながら、いろんな意見をきいて、それを映画製作に反映させていたことだ。当時の関西支社や九州支社のセールス担当者が後々、専務、常務、取締役になった例も少なくない。岡田茂には、人の意見に耳を傾け、採択する、そういう目があった。ネタ探しにも意欲的だった。人の話をきかなければだめだ。

1 2 3 4

こちらの記事もどうぞ
映画は死なず

新着記事

  • 2024.12.03
    きわどい熟年女性の性愛表現から母の優しさまでフラン...

    『山逢いのホテルで』見どころ

  • 2024.12.03
    東京ステーションギャラリー「生誕120年 宮脇綾子...

    応募〆切: 1月20日(月)

  • 2024.12.02
    橋幸夫・舟木一夫・西郷輝彦・三田明の青春歌謡四天王...

    松竹青春歌謡映画のヒロイン 尾崎奈々

  • 2024.12.02
    大注目のボートレーサーが集結した「2025年 BO...

    応募〆切:12月20日(金)

  • 2024.11.28
    第5回【東宝映画スタア☆パレード】酒井和歌子&内藤...

    文=高田雅彦

  • 2024.11.28
    クリスタルキングが歌唱した「大都会」の唯一無二のハ...

    クリスタルキング「大都会」

  • 2024.11.27
    第55回【萩原朔美 スマホ散歩】いまどきのカバン考...

    見事な自己表現!

  • 2024.11.25
    クリスマス・イブに手塚治虫の歴史的名作が蘇る!映画...

    応募〆切:12月15日(日)

  • 2024.11.21
    「星影のワルツ」「北国の春」という2つの大ヒット曲...

    千昌夫「夕焼け雲」

  • 2024.11.20
    能登の子どもたちや被災者を、美しい音楽で励ましてく...

    被災者に勇気を与えるウイーン・フィルの活動

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!